浮遊粒子状物質測定データ
更新日:令和5年4月3日
浮遊粒子状物質(SPM)とは
自動車が主な排出源ですが、工場や事業所からも排出されます。また自然由来のものもあります。浮遊粒子状物質は、呼吸器に悪影響を及ぼすといわれています。
区内では、区が設置する測定局すべてで測定を行っています。どの測定局も近年ほぼ環境基準を達成しています。
浮遊粒子状物質 測定結果
・浮遊粒子状物質 1日平均値の年間2%除外値グラフ(ミリグラム/立方メートル)
・浮遊粒子状物質 測定結果
年度 | H31年度 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般局 | 八潮測定局 | 1日平均値の年間2%除外値 |
0.046 |
0.041 |
0.028 |
0.029 | 0.029 |
年平均値 |
0.019 |
0.014 |
0.011 |
0.011 | 0.013 | ||
環境基準適合状況 |
○ |
○ |
○ |
○ | ○ | ||
自排局 | 大井中央陸橋測定局 |
1日平均値の年間2%除外値 |
0.052 | 0.048 | 0.032 | 0.039 | 0.026 |
年平均値 | 0.023 | 0.017 | 0.013 | 0.015 | 0.012 | ||
環境基準適合状況 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
平塚橋交差点測定局 | 1日平均値の年間2%除外値 | 0.042 | 0.044 | 0.030 | 0.028 | 0.025 | |
年平均値 | 0.018 | 0.020 | 0.013 | 0.012 | 0.012 | ||
環境基準適合状況 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
浮遊粒子状物質の環境基準(1日平均値の年間2%除外値):0.10(ミリグラム/立方メートル)
お問い合わせ
環境課 指導調査係
電話:03-5742-6751
FAX:03-5742-6853