令和7年度思春期講演会

更新日:令和7年9月20日

思春期ってなんだろう?~知っておきたいこころの変化~

反抗的、口数が減った、学校嫌い、スマホやゲーム依存、食欲不振、不登校…
ご家庭によって困りごとは様々だけれど、わが子のことがわからず悩んでいませんか?
思春期について学び、お子さんの気持ちを理解して、お互いちょっとラクになりませんか。

概要


日時:令和7年11月26日(水)

時間:午後2時~4時半(開場:午後1時半)

会場:品川区役所 第三庁舎6階 講堂 (品川区広町2-1-36) 
   後日動画配信あり

参加費:無料

定員:会場聴講:先着100人
   動画配信:定員なし(要申込み)
   
対象:思春期のお子様のご家族、これから思春期を迎えるお子様のご家族、関心のある方

講師:
基調講演:医療法人社団清悠会 クリニックおぐら 院長 児童思春期精神科医 生田 洋子 氏
区内の子ども支援の取り組み紹介:養護教諭 竹内 三保子 氏 宮原 真佐代 氏
                  子ども家庭支援センター 田代 充生 氏
                

お申込み

 ご参加には申込みが必要です。申し込みの受付開始は9月24日となります。

【会場聴講申込締め切り:11月19日(水)】

  電子申請:会場参加の電子申請ページはこちら(別ウィンドウ表示)
  電話:大井保健センター 03-3772-2666 へお問合せください。

【後日動画配信申込締め切り:11月26日(水)】

  動画配信の電子申請ページはこちら(別ウィンドウ表示)

    ※動画配信はお電話での受付はございません。
  ※講演会終了後から配信まで、1か月程度お時間をいただきます。
      ※動画配信に関し、質疑応答の場面の配信はございませんが、内容をまとめた資料をメールにてお送りいたします。

ちらし


R7思春期ちらし.jpg

ちらしPDFダウンロードはこちらから(PDF:1299KB)
お問い合わせ

大井保健センター
 電話:03-3772-2666
 FAX:03-3772-2570

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。