乳幼児の歯みがきのポイント(むし歯撃退動画)
更新日:令和7年3月7日
乳幼児期のお子さんをむし歯にしないためには、歯の生えていない時期からの口腔ケアが大切です。
0歳からの口腔ケアや、歯みがきのポイントについてまとめたむし歯撃退動画を作成しました。
生涯を通じて美味しく食べて健康に過ごせるお口を作りましょう。
また、乳歯は永久歯に比べて歯の表面のエナメル質がやわらかく、薄いため、むし歯になると進行が早いのが特徴です。
むし歯は歯と歯の間などの見えないところにできやすいため、気づいたときにはかなり進行していることもあります。
お口の中の状況も変化しやすい時期ですので、毎日お口の中を観察し、歯が生えたら少しずつ歯みがきの習慣をつけましょう。
0歳からの口腔ケアや、歯みがきのポイントについてまとめたむし歯撃退動画を作成しました。
生涯を通じて美味しく食べて健康に過ごせるお口を作りましょう。
また、乳歯は永久歯に比べて歯の表面のエナメル質がやわらかく、薄いため、むし歯になると進行が早いのが特徴です。
むし歯は歯と歯の間などの見えないところにできやすいため、気づいたときにはかなり進行していることもあります。
お口の中の状況も変化しやすい時期ですので、毎日お口の中を観察し、歯が生えたら少しずつ歯みがきの習慣をつけましょう。
乳幼児の歯みがきのポイント
- 乳幼児期の歯みがきは嫌がる場合が多いですが、まずは食事の後に歯みがきをする習慣をつけましょう。
- 好きな動画や絵本を見せたり、お話しながらなど、楽しい雰囲気で行いましょう。
- 毎日完璧に磨こうと頑張りすぎず、磨き残しの多いところ(歯と歯の間、歯と歯肉の境目、咬む面)に注意して磨くようにしましょう。
- 詳しい歯みがきの方法は品川区公式YouTubeチャンネル しながわネット むし歯撃退動画をご覧ください。

むし歯撃退動画
品川区公式チャンネル しながわネットTV(YouTube)にて、下記のむし歯撃退動画を公開中です。再生リストはこちら(別ウィンドウ表示)から。







品川区の歯科保健事業のご案内
歯科予防処置(フッ化物塗布)についてのご案内
※完全予約制で実施しています。
保健センターでは歯科医療機関と同じ、フッ化物濃度が9000ppmの薬剤を塗布します。
3歳児のフッ化物塗布
区内の契約歯科医院でむし歯予防のフッ化物塗布が1回できます。対象者には受診券を送付します。
※受診券を紛失した場合は再発行できますのでお問い合わせください。
また、4・5歳児には地区歯科医師会主催で年1回無料フッ化物塗布のイベントを行っています。
受診券は品川区内の幼稚園・保育園で配布しています。
※完全予約制で実施しています。
保健センターでは歯科医療機関と同じ、フッ化物濃度が9000ppmの薬剤を塗布します。
対象 | 保健センターでの2歳児歯科健診を受けた方で希望する方(3歳のお誕生日前日まで) |
---|---|
料金 | 880円 |
会場 | 予約申込先の各保健センター |
日程 | 健診日翌日以降の平日 ※2歳児歯科健診日と同日にできるのは塗布予約のみ R7年度歯科予防処置(フッ化物塗布)日程表(PDF : 156KB) |
予約方法 | (1)2歳児歯科健診を受けた当日に、その保健センターで予約 (2)2歳児歯科健診を受診した後日に、希望する保健センターへ電話で予約 |
期間 | 2歳児歯科健診を受けた翌日から3歳のお誕生日の前日までの平日(年末年始を除く) |
3歳児のフッ化物塗布
区内の契約歯科医院でむし歯予防のフッ化物塗布が1回できます。対象者には受診券を送付します。
※受診券を紛失した場合は再発行できますのでお問い合わせください。
対象(令和5年度) | 令和2年7月1日~令和3年6月30日生 |
---|---|
実施期間 | 令和6年6月1日~8月31日 |
費用 | 無料 |
問い合わせ | 健康課保健衛生係 |
また、4・5歳児には地区歯科医師会主催で年1回無料フッ化物塗布のイベントを行っています。
受診券は品川区内の幼稚園・保育園で配布しています。
お役立ちリンク
お子さんの歯に関する疑問等は、下記サイトもご参照ください。
トップページ → 一般の皆様へ → こどもたちの口と歯の質問箱 → 生まれてから2歳ごろまで・3歳ごろから就学前まで
トップページ → お口の予防とケア → 妊娠時の歯やお口のケア
トップページ → 一般の皆様へ → こどもたちの口と歯の質問箱 → 生まれてから2歳ごろまで・3歳ごろから就学前まで
トップページ → お口の予防とケア → 妊娠時の歯やお口のケア
お問い合わせ
健康課保健衛生係
電話:03-5742-6745 FAX:03-5742-6883
品川保健センター
電話:03-3474-2902 FAX:03-3474-2034
大井保健センター
電話:03-3772-2666 FAX:03-3772-2570
荏原保健センター
電話:03-5487-1316 FAX:03-5487-1320