食育に関するお知らせ

更新日:令和4年11月13日

【オンデマンド配信のお知らせ】令和4年度食育講習会 「小学生からやせ願望 ダイエットの落とし穴」

10月3日に実施した上記の講習会を「しながわネットTV(YouTube品川公式チャンネル)」にて配信しています。

若い女性の「やせ」が問題になっています。体の基礎を作る大切な時期の食事をこの機会に振り返ってみましょう。

1.やせの要因とリスク(別ウインドウ表示)約28分
2.肥満の要因とリスク(別ウインドウ表示)約18分
3.子どもの食事【7つのルール】バランス、適量について(別ウインドウ表示)約13分
4.栄養の不足で気を付けたいこと(男子編・女子編)(別ウインドウ表示)約23分
5.食事の見直すポイント(別ウインドウ表示)約12分


オンデマンド配信を視聴される方は、下記の資料をダウンロードしてください。

令和4年度食育講習会「小学生からやせ願望 ダイエットの落とし穴」(PDF : 2MB)
身長別標準体重資料(WORD : 22KB)
食事記録フォーマット(EXCEL : 21KB)

講師:有限会社スタジオ食(くう)代表 牧野直子氏

毎日の食事で気を付けたいこと

野菜を1日350グラム食べよう

1食1皿(70グラム)以上、1日5皿(350グラム)分を食べることが推奨されています。まずは今よりも「野菜プラス1皿」を心がけましょう。

~野菜を増やすポイント~

・野菜をスープや煮物に入れたり、電子レンジで加熱してカサを減らす
・カット野菜や冷凍野菜を常備する
・外食や市販のお弁当を食べる場合は、野菜が多いものを選ぶ

野菜サラダ 野菜たっぷりラーメン 豚汁

おいしく食べながら減塩しよう

日本人の食塩摂取量の平均値は、男性10.9グラム、女性9.3グラムと目標値(男性7.5グラム、女性6.5グラム)に比べて、まだまだ高い状況です。今よりも少し意識をして、減塩を心がけましょう。

~減塩のポイント~

・酢やレモンなどの柑橘類の酸味、カレーなどの香辛料や生姜や大葉などの香味野菜を取り入れる
・麺類のスープやだしは全部飲まない
・醤油などの調味料は直接かけずに少量を小皿に出してつけて食べる
減塩女性 減塩しょうゆ

牛乳を1日コップ1杯(200ミリリットル)飲もう

日本人の成人1人あたりの1日のカルシウム摂取推奨量は、男性700~800ミリグラム・女性650ミリグラムと設定されています。
牛乳や乳製品は、カルシウムの吸収率が高いため、毎日200ミリリットル(コップ1杯)の牛乳を飲むと効果的です。

~カルシウムの吸収をより促すために~

・ビタミンD(きのこ、サケ、イワシ等)とビタミンK(のり、納豆)なども栄養素も必要です。

・・・これらの栄養素を意識して摂取するほか、適度な運動を心がけて丈夫な骨を作りましょう・・・

ヨーグルト 牛乳

お問い合わせ

生活衛生課栄養管理担当
 電話:03-5742-7124
 FAX:03-5742-9104