認知症カフェについて

更新日:令和4年5月16日

認知症カフェとは
・品川区では、認知症になっても安心して暮らし続けられるまちを目指し、認知症の人やその家族(介護者を含む)、地域住民、専門職など、誰もが住み慣れた地域で安心して気軽に集うことができる場を認知症カフェとして認定します。
・どなたでも参加でき、おしゃべり、専門職への相談、体操や折り紙などの活動、認知症や介護についての学習等、各カフェによって様々な活動をしています。
品川区が認定する認知症カフェの活動について
品川区では、以下のような活動に取り組むカフェを認知症カフェとして認定しています。
1.認知症に関する知識の普及や啓発
2.認知症の予防や悪化の防止
3.認知症の人同士の仲間づくり、生きがい活動の支援
4.認知症や介護についての相談
5.家族(介護者を含む)同士の交流、情報交換の促進、孤立防止
6.地域の方の認知症への理解の促進
7.家族(介護者を含む)等と医療機関の連携強化
品川区内で運営されている認知症カフェ
認定申請は任意のため、認定を受けずに運営している認知症カフェもあります。
品川区の認定を受けている認知症カフェは、認定ステッカーが目印です。
認定ステッカーの図(PDF:271KB)】 
 
品川区認知症カフェ一覧
大崎地区
カフェ名称  開催日時  開催会場 参加費(一人当たり) 予約 お問合せ
うさぎカフェ 毎月第3土曜日
午後1時~3時
西五反田高齢者
 複合施設1階ロビー
(西五反田3-6-6)
100円 不要 社会福祉法人さくら会
03-5434-7831
carna(カルナ)カフェ 毎月第3水曜日
午後2時~4時
carna五反田 6階談話室
(西五反田3-10-9)
無料 不要 医療法人社団青葉会
carna五反田
03-5496-0671
きのこカフェ

毎月第2木曜日
午後2時~4時

東五反田倶楽部
地域交流スペース
(東五反田4-11-6)
無料 不要 社会福祉法人新生寿会 
東五反田倶楽部
03-5422-7157
モクヨン五反田カフェ   
毎月第4木曜日
午後2時~4時
五反田文化センター3階
第2講習室
(西五反田6-5-1)
無料 必要 品川区立五反田図書館
03-3492-2131
モーニングパーク 毎週水曜日
午前9時~11時
E-park
(西五反田3-1-2)
無料 不要 メール(mail@meg-mori.tokyo)もしくは
認知症サポート係にお問い合わせください。
 
品川地区
カフェ名称  開催日時 開催会場 参加費(一人当たり) 予約 お問合せ
アットホームカフェ 毎月第4土曜日
午前10時30分~正午
社会福祉法人福栄会
(東品川3-1-8)
無料
(飲食の
実費が
かかる)
不要 社会福祉法人福栄会
東品川在宅介護支援センター
03-5479-2793
きたいちカフェ 毎月第4木曜日
午後2時~4時
北一会館
(北品川1-28-2)
100円 不要 株式会社大崎ホームヘルプ
サービス 小規模多機能型
居宅介護事業所 おもてなし
03-3450-6464
けあきょうcafé
※現在休止中
毎月第3水曜日
午後2時~4時
品川リハビリ
テーションパーク1階
(北品川5-2-1)
250円 必要 特定非営利活動法人
品川ケア協議会
03-5447-7225
こうけんカフェ
※現在休止中

毎月第3金曜日
午後2時~4時30分

特別養護老人ホーム
グランアークみづほ
(南品川4-2-32)
無料 不要 特定非営利活動法人
市民後見人の会
03-5781-9229
よりどころ 毎月第2木曜日
午後2時~4時
東親会会館 1階
(東品川3-14-34)
無料 必要 株式会社 大崎ホームヘルプサービス
東品川第二在宅介護支援センター
03-5783-2656
しなとしょカフェ    毎月第2木曜日
午後2時~4時
品川図書館4階
視聴覚ホール
(北品川2-32-3)   
無料    必要 品川区立品川図書館
03-3471-4667

荏原地区
カフェ名称 開催日時 開催会場 参加費(一人当たり) 予約 お問合せ
いきいきカフェ
小山七丁目
毎月第3火曜日
午後1時~4時
洗足会館
(小山7-5-18)
無料 必要

小山七丁目町会
03-3783-0894

えばらなごみカフェ   
毎月第3金曜日
午後2時~4時   
荏原文化センター1階
レクリエーションホール
(中延1-9-15)
無料   
必要  
品川区立荏原図書館
03-3784-2557  
オレンジカフェ・
コパンcopain
毎月第3日曜日
午前10時30分~
午後0時30分

グループホーム
 きらら品川荏原
(荏原6-17-10)

無料  必要 スターツケアサービス株式会社
グループホームきらら品川荏原
03-5749-3776
カフェ・ひらゆう 毎月第3木曜日
午後2時~3時30分
平塚ゆうゆうプラザ
(平塚2-10-20)
無料  不要 社会福祉法人福栄会
平塚ゆうゆうプラザ
03-5751-7070
ディモンスカフェ
アヴェニール
毎月第2水曜日
午後2時~4時
オレンジハウス
(小山6-8-17)
無料 必要 小山六丁目町会
090-4714-2964
とごしカフェ    毎月第1・3水曜日
午前10時~正午
とごしリハビリケアプラン
センター (豊町2-17-8)
無料 必要 とごしリハビリケアプラン
センター
03-3781-4450
中延もちよりカフェ 毎月1回
午後1時30分~3時30分
 たゆらか倶楽部
(中延2-15-3)
無料 必要 医療法人社団恵泉会
荏原中延クリニック
03-6426-6033
ほうらいや
みんなのサロン
毎週水曜日
正午~午後3時
ほうらいや
(旗の台5-14-2)
無料  不要 旗の台南町会
03-3785-1486
みんなの・カフェ 毎月第2木曜日
午後1時~3時 
 荏原七丁目町会集会所
(荏原7-13-16)
無料 不要 荏原七丁目町会
(ご連絡は認知症サポート係まで)
もの忘れカフェ
※現在休止中
毎月第4月曜日
午後3時30分~5時
※11月のみ第1・4月曜日
12月のみ第3月曜日
昭和大学病院付属東病院2階
(西中延2-14-19)
無料 不要  医療法人社団鳳優会
荏原ホームケアクリニック
03-5788-6088
ゆたかの家
認知症カフェ クローバー
毎月第2土曜日
午前10時~午後0時30分
ゆたか診療所
(豊町4-18-21)
無料    必要   城南保健生活協同組合ゆたかの家
03-3762-0266

大井地区
カフェ名称 開催日時 開催会場 参加費(一人当たり) 予約 運営団体
スマイルカフェ
さくら
※現在休止中
5月・8月・2月
第1日曜日
午後1時30分~3時30分
社会福祉法人さくら会
1階喫茶スペース
(南大井5-19-1)
100円 不要 社会福祉法人さくら会
03-5753-3900
西大井カフェ 毎月第4日曜日
午後1時~3時
西大井在宅サービスセンター
(西大井2-4-4)
100円  不要 社会福祉法人春光福祉会
日生きずなカフェ 毎月第4月曜日
午後2時30分~3時30分
日生薬局大井町店
(東大井6-4-3)
無料 必要 ミアヘルサ株式会社
日生薬局大井町店
03-5767-8931
花めいと 毎月第3日曜日
午後1時~3時
けめともの家
カンタキ・西大井
(西大井2-4-14)
無料 必要 株式会社ケアメイト
看護小規模多機能型居宅介護事業所
03-6303-8050
プラチナカフェ    第3月曜日
午前10時~正午
午後1時30分~3時
PARK COFFEE 大井町
(大井1-8-3)
材料費等の実費
により異なります。
必要 認定NPO法人 プラチナ美容塾
(ご連絡は認知症サポート係まで)

八潮地区
カフェ名称 開催日時 開催会場 参加費(一人当たり) 予約 運営団体
やしおカフェ 毎月第2月曜日
午後2時~4時
こみゅにてぃぷらざ八潮
(八潮5-9-11)
無料 必要 八潮みんなでまちづくり
090-9310-7768
八潮としょかんCafe
毎月第4月曜日
午後2時~4時   
八潮地域センターレクホール
(八潮5-10-27)
無料
必要
品川区立八潮図書館
03-3799-1414
さわやか 毎月1回
正午~2時
八潮地域センターレクホール
(八潮5-10-27)
100円 必要 品川区高齢者福祉団体銀幕塾
070-4385-9169

令和5年5月24日時点


※カフェの開催日時等につきましては、開催月により変更になる場合があります。また、新型コロナウイルスの影響により開催を自粛するカフェが非常に多くなっております。詳細は各カフェにお問い合わせください。

認知症カフェ概要リーフレット(PDF : 3MB)

認知症カフェの開設・運営をお考えの方へ

「品川区認知症カフェ運営支援事業」についてのご案内はこちら
お問い合わせ

高齢者地域支援課 認知症サポート係
電話:03-5742-6802(直通)
FAX:03-5742-6882