ACP(人生会議)

更新日:令和6年7月11日

ACPhyousi.jpg*ACP eラーニング講座イメージ

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは

ACPとは自分の価値観や生き方、これからの過ごし方を考え、もしもの時にどのような医療やケアを望むのか、
信頼できる人と繰り返し話し合い、共有するプロセスのことです。「人生会議」という愛称でも呼ばれています。

ACPがなぜ必要か

 人は誰でも、急に大きな病気やケガに見舞われる可能性があり、命の危険が迫った状態になると,
7割の人はこれからの医療やケアのことを自分で決めたり、話したりすることが難しくなると言われています。
 そのため事前に自分の考えを家族や医療従事者等に伝えておくことが、自分の意思どおりの医療・ケアをしてもらうため、
また、家族や医療従事者等の混乱を避けるために必要です。

eラーニング講座開設のお知らせ

品川区では、ACP(人生会議)について考えるきっかけになるよう、
いつでもどこからでも簡単に受講できるeラーニング講座を開講します。
修了者には、修了証を発行します。公的資格を証明するものではありませんが、
受講者自身の勉強の成果として、ご活用ください。

申込期間 受講期間 募集人数 受講料
令和6年7月11日(木)から
令和7年1月31日(金)
申込完了時から
令和7年2月28日(金)
500人
(定員に達し次第募集終了)
無料
※受講に使用する通信機器・通信費等は自己負担となります。

修了証.jpg *修了証イメージ

品川区ACP eラーニング申込はこちら(別ウィンドウ表示)

わたしの思い手帳(ACP普及啓発小冊子)

わたしの思い手帳は、ACPについて自分自身で考え、
家族や医療・介護関係者と繰り返し話し合うことの重要性を知っていただくとともに、
実際に考えたり、話し合ったりする際に参考としていただくことを目的に、東京都が作成しました。

品川区では、役所および各在宅介護支援センターに、わたしの思い手帳を置いています。
原本データは東京都保健医療局のサイトにあります。是非ご活用ください。

*東京都保健医療局のサイトはこちら(別ウィンドウ表示)
*下記画像をクリックすると、PDFが新規ウィンドウで開きます。

omoidetetyou.jpg全体版(PDF : 22MB)

書込み編.jpg書込み編(PDF : 8MB)


東京都保健医療局のACP普及啓発リーフレットはこちら

A5見開き版(PDF : 6MB)

A4ペラ版(PDF : 2MB)

広報物データ

関連リンク

お問い合わせ

福祉計画課 介護・医療連携担当
電話 03-5742-9125
FAX 03-5742-6797

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。