幼児教育の無償化について(対象施設<認可外保育施設等>)

更新日:令和5年3月8日

対象施設について

無償化の対象施設・事業となるためには、事業者は区に書類を提出し、「確認」を受ける必要があります。
令和5年3月1日現在、確認が終了した施設等は以下のとおりです。
一覧表は随時更新いたします。

幼児教育・保育無償化対象施設(認可外保育施設等)(令和5年3月1日現在)(PDF : 172KB)


※施設を持たない個人が行う居宅訪問型保育事業は一覧に掲載しておりません。
 詳しくは、保育支援課開設・計画担当(電話03-5742-6039)までお問い合わせください。
お問い合わせ

・認可外保育施設・居宅訪問型事業・一時預かり事業(オアシスルーム)について
 保育支援課 開設・計画担当
 電話:03-5742-6039 FAX:03-5742-9178

・認証保育所・一時預かり事業(私立認可保育所・認定こども園)について
 保育支援課 私立支援担当
 電話:03-5742-6723 FAX:03-5742-9178

・病児保育事業について
 保育課 施設・運営係
 電話:03-5742-6724 FAX:03-5742-6350

・ぷりすくーる西五反田幼児教育施設について
 保育課 保育教育担当
 電話:03-5759-8081 FAX:03-5742-6350

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。