オンラインによる妊娠期面談
更新日:令和5年8月10日
対象者
品川区に住民登録がある方で、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方。
(1)22週以降の切迫早産で安静が必要な方。
(2)里帰り中で保健センターに来所できない方。
(3)その他事情により来所して面談を受けるのが難しい方。
(1)22週以降の切迫早産で安静が必要な方。
(2)里帰り中で保健センターに来所できない方。
(3)その他事情により来所して面談を受けるのが難しい方。
確認事項
(1)2週間程度先の日程でご予約ください。注意:・管轄の保健センターでの面談となります。平日午前10時~午後3時(正午~午後1時は除く)
管轄の保健センターの確認はこちら
保健センター 管轄地域一覧表
・通常の妊娠期面談の予約もあるため、日程は希望に添えない場合があります。
・妊娠届と同時面談はできません。
(2)予約は電話でお受けします(電話受付時間は平日午前9時~午後5時)。
その際対象者に該当するかの確認をいたします。
(3)相談の所要時間は45分程度です。予約時間に遅れますと面談時間が短縮されます。
(4)予約の変更がある場合は事前にご連絡ください。
(5)相談の録画・録音はご遠慮ください。
(6)通信環境およびOSの確認をお願いいたします。
準備するもの
(1)カメラとマイクの機能があるパソコンまたはスマートフォン、タブレット端末(画面の大きいパソコンやタブレット端末をおすすめします)
通信費はご負担いただきます。
(2)メールアドレス(招待メールの送付先)
(3)資料を必要時印刷してください。(当日、画面共有で見ることはできます。)
資料はこちらです。
しながわサポートプラン(PDF : 2.27MB)
事故感染予防チラシ(PDF : 1.96MB)
プレママのお口のケア(PDF : 705KB)
食生活<あなたの食事のワンポイントアドバイス>妊娠期
予約方法
(1)管轄の保健センターに電話で面談のご予約をお取りください。(2)予約後、保健センターへ下記メールをお送りください。
タイトルに「オンライン面談」、本文に「予約日時と氏名」を記入してください。
保健センターのメールアドレスはこちら
各保健センターメールアドレス(PDF : 16KB)
(3)区から招待メールをお送りいたします。
メールが受信可能になるように設定をお願いいたします。
(4)面談予約の3日前までに招待メールが届かない場合はお電話でお知らせください。
当日の準備
(1)PCまたはスマートフォン等をご用意ください。お送りした招待メールから入室してください。当日はZOOMを利用します。(2)ご本人確認を親子健康手帳(母子健康手帳)で行いますので、準備をお願いいたします。
(親子健康手帳(母子健康手帳)の表紙の保護者氏名欄に氏名が記入されているかご確認をお願いいたします。)
(3)面談で使用しますので子育てガイドをご準備ください。
(4)時間になったら「参加」をクリックします。カメラ機能をオンにします。
(5)プライバシーが保てる場所でご利用ください。
面談を開始します。
お祝い品のお渡しについて
・面談を終了しましたら、妊婦のための給付金のご案内、産後ケアの利用承認通知書をお送りします。
品川区育児パッケージについては、以下から受け取り方法をお選びください。
(1)4カ月健診来所時にお渡しいたします。
(2)窓口にお越しいただいた場合お渡しすることが可能です。
(あらかじめお電話をお願いいたします。ご本人以外のお受け取りも可能です。)
・面談終了後、出産応援ギフトの申請ができます。
お問い合わせ
品川保健センター 電話:03-3474-2903 FAX:03-3474-2034
大井保健センター 電話:03-3772-2666 FAX:03-3772-2570
荏原保健センター 電話:03-5487-1311 FAX:03-5487-1320