トップページ > 区政情報 > 区政に関する資料 > 財政・行政改革・計画 > 品川の行財政 > 品川区の行政評価 > 平成24年度事務事業評価 > 評価の判断基準
評価の判断基準
更新日:令和5年4月1日
基本評価基準
| 評価基準 | 評価の視点 | 評価 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 必要性 | そもそも区民や区内事業者等にとって必要な事業か ・目的の妥当性、区民等のニーズはあるか | A | 区民等のニーズが高く必要な事業である | 
| B | 法令等の定め、または一定のニーズがあり必要性は高い | |||
| C | 区民等のニーズはあるが、時代変化に適応しなくなっている部分がある | |||
| D | 区民等のニーズや社会変化に全く適応しておらず不要な事業である | |||
| 2 | 代替性 | その事業は区が主体となって行うべき事業か ・行政が担う必要があるか | A | 区が積極的に実施すべき事業である | 
| B | 区が実施すべき事業として法令等で定められている、または区が実施することが効果的である | |||
| C | どの主体でも実施は可能だが、区が実施することがおおむね適当である | |||
| D | 国・都または民間が実施すべき事業である、または区が実施すべき事業としては役割を終えた事業である | |||
| 3 | 効率性 | 実施手法は適切か ・投入された資源量に見合った結果、成果が得られているか | A | 実施手法は適切で、見直しの必要はない | 
| B | 実施手法は概ね適切である | |||
| C | 実施手法は概ね適切であるが、一部見直しが必要である | |||
| D | 大幅な見直しが必要である | |||
総合評価基準
| 今後の実施方向 | 評価の視点 | |
|---|---|---|
| A | 拡充する事業 | 十分な事業水準にあり、かつ将来への必要度も高く、今後も拡充が必要な事業 | 
| B | 継続する事業 | 一定の事業水準にあり、今後もさらなる効率化を図りつつも、現在の事業水準を維持する事業 | 
| C | 見直しする事業 | 事業の必要性はあるが、その手法・執行体制等見直しが必要な事業 | 
| D | 廃止する事業 | 事業の必要性が低くなった(または区が行うべきではない)事業であり、廃止する事業 | 
お問い合わせ
企画課
 電話:03-5742-6607
 FAX:03-5742-6870
