区内女性町会・自治会長12人が集結 地域防災力向上に向けた女性参画について意見交換

更新日:令和7年1月17日


 令和7年1月21日(火)、区内12人の女性町会・自治会長が参加する「令和6年度 町会・自治会交流会」を区役所第二庁舎で開催します。

 同交流会は、区内町会・自治会長においては約12%(令和7年1月1日時点)の割合にとどまっている女性会長を対象に行うもので、地区の垣根を超えた交流による情報共有や事例の横展開はもとより、女性の町会・自治会活動への参画を促進させることを目的としています。

 昨年度、女性町会長からの要望で、女性の町会・自治会長による交流会を初めて開催しました。当初、継続開催を念頭に置いた交流会ではありませんでしたが、参加者から今年度も実施してほしいという声があり、地域の関心が一番高い防災を絡めて「地域防災力の向上にむけた女性の参加促進策について」をテーマに意見交換します。

 当日は品川区出身の淑徳大学社会福祉学部 菅野 道生教授がファシリテーターを務めるほか、森澤 恭子品川区長も参加します。

 【交流会概要】
 日時:令和7年1月21日(火) 午後2時~4時
 会場:区役所第二庁舎4階災害対策本部室(品川区広町2-1-36)
 参加者:女性町会・自治会長12人
     淑徳大学社会福祉学部 菅野 道生 教授
     森澤 恭子 品川区長

※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。