トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・スポーツ・生涯学習 > ボランティア活動・グループ活動 > グループ活動への支援 > 令和7年度 社会教育関係団体 講師謝礼助成(旧自主グループ講師派遣制度) 利用団体募集(締切:5月7日(水)消印有効)
令和7年度 社会教育関係団体 講師謝礼助成(旧自主グループ講師派遣制度) 利用団体募集(締切:5月7日(水)消印有効)
更新日:令和7年4月21日
品川区の「社会教育関係団体」の自主的な活動を充実・発展させるために、学習会の講師に支払う謝礼の一部(1団体10,000円)を区が皆さんの代わりに講師の方へ直接お支払いします。
いつもの学習会だけではなく、会員以外の区民の方をお誘いする学習会も対象になりますので、一緒に学ぶ仲間を広げるチャンスです。
募集ちらし(PDF : 420KB)
いつもの学習会だけではなく、会員以外の区民の方をお誘いする学習会も対象になりますので、一緒に学ぶ仲間を広げるチャンスです。
募集ちらし(PDF : 420KB)
助成内容
1団体あたり年間1回10,000円を助成します(最大45団体)
※本制度の利用回数や計画された内容等を審査し、区が決定します
※講師謝礼金は源泉徴収後の金額を講師に直接お支払いいたします
※マイナンバー法の施行により、講師の方のマイナンバーの提供が必要になります
対象団体の要件
- 令和7年3月31日までに「品川区社会教育関係団体」の承認を受けた団体
- 活動が自主的に運営され、日頃から継続して活動(文化・芸術・スポーツ等)を行っている団体
- 令和7年度に、品川区や東京都・公共団体などから助成や委託事業を受けていない団体
- 会員以外の講師を招いて学習会を計画的に行える団体
- 講師の選定と交渉、会場確保が行える団体
学習会開催の条件
- 令和7年7月1日(火)から令和8年2月28日(土) までに1回、学習会を実施すること
- 区民および在勤・在学者の見学や体験希望があれば参加費無料で受け入れること
- 区内の各施設を使用すること
- 会場は「社会教育関係団体」として使用すること
- 2時間以上の学習会を開催すること
- 営利、政治または宗教の活動に関係する学習内容ではないこと
申込み方法(※提出期限を過ぎての受付はできません)
令和7年5月7日(水)(消印有効)までに「社会教育関係団体 講師派遣助成申請書」に必要事項を記入して、下記のいずれかの方法で申請してください。
【窓口提出】(1)文化観光戦略課第2庁舎6階
(2)各文化センター
【郵送】文化観光戦略課文化観光戦略担当 (品川区広町2-1-36)
【電子申請】品川区電子申請サービスはコチラから(別ウインドウ表示)
社会教育関係団体 講師派遣助成申請書(入力用)(WORD : 31KB)
【窓口提出】(1)文化観光戦略課第2庁舎6階
(2)各文化センター
【郵送】文化観光戦略課文化観光戦略担当 (品川区広町2-1-36)
【電子申請】品川区電子申請サービスはコチラから(別ウインドウ表示)
社会教育関係団体 講師派遣助成申請書(入力用)(WORD : 31KB)
お問い合わせ
〒140-8715
品川区広町2-1-36
文化観光戦略担当
電話:03-5742-6835
03-5742-6836
FAX:03-5742-6893