トップページ > 産業・文化・観光 > 文化財 > 品川区の指定文化財 > 大崎地区の指定文化財 > 大正六年銘道標
大正六年銘道標
更新日:令和6年12月3日
大正六年銘道標 | |
![]() |
|
種別 | 史跡 |
指定番号 | 第三号 |
所在地 | 西品川3-16 |
指定年月日 | 昭和53年11月22日 |
見学 | 可 |
詳細 | 大正六年(一九一七)造立の比較的新しい道標で、三ッ木台地から目黒川に下る三叉路に建てられた。高さ九〇・〇、幅正面・背面二六・五、左右側面二四・ニセンチメートルの角柱型で、安山岩でできている。 正面に「マエ(横書)オホヰ道」、左面に「マエ(横書)へビクボ道」、背面に「マエ(横書)キリガヤ道」と彫られ、右面には造立年代を反映して「マエ(横書)オホサキテイシャバ道」と刻まれている。 江戸時代に多い角柱型を踏襲しているが、四面に刻まれた文字は片仮名の記名で、近代らしい面影を伝えている。「ティシャバ道」という表現も、前後左右共に、「マエ」という表記も興味深い。 道標としての目的だけで造られたもので、よく見られる供養塔を兼ねたものではないが、道標そのものが少なくなった現在、区内に保存されている他の道標と同様、価値があるものである。 |
お問い合わせ
庶務課文化財係
電話:03-5742-6839(直)
FAX:03-5742-6890