マイナンバーカードの受取りについて

更新日:令和3年4月27日

本ページはマイナンバーカードを既に申請していてこれから交付を受ける方への案内になります。
マイナンバーカードを初めて申請される方はこちらマイナンバーカードの申請についてをご参照ください。

<マイナンバーカード交付に関するお知らせ>

しながわ観光大使シナモロールのカードケースを配布中

しながわ観光大使シナモロールのカードケースを配布しています。
マイナンバーカード交付会場等でお渡しいていますので、ぜひお受け取りください。

omote.jpg ura.jpg
<表面>                                   <裏面> 

新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴うマイナンバー(個人番号)カードの交付について
 
マイナンバーカードを申請された方には、交付の準備ができた旨をお知らせする「個人番号カード交付のお知らせ」をお送りしております。
品川区マイナンバーカードコールセンターまたは、オンラインによるカード交付予約をして、マイナンバーカードを窓口でお受け取りください。
 
「個人番号カードの交付のお知らせ」には「交付期限」が記載してありますが、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、当面の間、期限を過ぎても交付させていただきます。

なお、「個人番号カード破棄のお知らせ(破棄通知)」の交付期限が「令和2年4月6日」までのものはすでに廃棄済で受け取れませんので、ご了承ください。
感染拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「個人番号カード交付のお知らせ」発送状況(令和5年8月末日現在)
申請年月
お知らせ発送状況
~令和5年5月    順次発送中
令和5年6月 ~令和5年 8月(予定)
令和5年7月 ~令和5年 9月(予定)
令和5年8月 ~令和5年 10月(予定)

マイナンバーカード受け取りまでの流れ

 マイナンバーカードの受け取りは、事前に交付予約をしていただく必要があります。
 その後、予約日時になりましたら交付会場にて申請されたご本人様に来庁していただき交付となります。
 順序  内容
 1  マイナンバーカード申請から約2カ月から3カ月後、区から「個人番号カード交付のお知らせ」と「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」、「マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号について」が住民登録地に送付されます。(普通郵便、転送不要)
 2 「個人番号カード交付のお知らせ」に記載のある予約IDを使用し、交付会場、交付日時等の予約をしてください。
 ※完全予約制となります。
3

予約日時になりましたら、予約された交付会場にて交付となります。
その際に必要な持ち物があるため下記をご確認のうえお越しください。※持ち物に不足が生じた場合は、マイナンバーカードの受取りができないためご注意ください
<マイナンバーカード受け取りの際に必要な持ち物>

 ・品川区より送付された上記1の書類
 ・通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
 ・本人確認書類(有効期限内のもので氏名、住所、生年月日などの記載が最新のもの)書類によって必要枚数が決まっているため下 
  記をご確認ください。
    運転免許証、パスポート、在留カード(顔写真あり)などのA書類1点
    または健康保険証や医療受給者証、在留カード(顔写真なし)などのB書類2点 
  上記記載の本人確認書類以外については「マイナンバーカード交付における本人確認」(PDF : 161KB)をご確認ください。


※注意
・事前に暗証番号を決めていただくと手続きが円滑に進みますのでご協力をお願いいたします。送付する「マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号 
 について」をご参考ください。
・書類不備等で交付できない場合がございます。必ず「マイナンバーカードお受け取り方法」を確認の上、ご来庁ください。
・本人確認のため、マスクを外していただく場合があります。ご協力をお願いいたします。
・15歳未満の申請者のカードを交付する際には親子の関係を証明する資料が必要となる場合があります。下記に該当しない場合は戸籍謄本や親子関係証明書をお持ちください。
 1.住民票の続柄が「世帯主」と「子」であるとき
 2.本籍地が品川区であるとき

予約方法(インターネットまたは電話からお選びください)

窓口での待ち時間を少なくするため、マイナンバーカードの交付日時および交付会場をあらかじめ予約していただきます。
当日予約はできませんのでご注意ください。 
※1つの予約IDで1名分の交付予約しかできません。同日にご家族分の交付を希望される場合は、個々の予約IDで予約してください。


インターネットでの予約
下記リンクから予約システムにアクセスいただき、Webページの手順に従い、交付日時・会場を選択してください。
予約
「マイナンバーカード交付予約」(別ウィンドウ表示)
予約システムの使い方はこちら「予約システム使い方」(PDF : 1MB)をご覧ください。
 
電話での予約 
戸籍住民課コールセンター 電話:03-5742-6660
月~金曜日 午前8時30分から午後5時00分(火曜日のみ午後7時まで)
※コールセンターが混み合っている場合は、お時間をあけて再度ご連絡いただく場合がございますのでご了承ください。
※交付の予約をする際は、「個人番号カード交付のお知らせ」記載の予約ID、氏名・生年月日等をお知らせください。

マイナンバーカード交付場所

品川区では区内に5カ所のマイナンバーカード交付会場を設置しています。
各会場の詳細については下記をご確認ください。

 

  • 品川区役所 第二庁舎3階 交付特設会場
    所在地  品川区広町2丁目1番36号 会場へのアクセスはこちらをご確認ください → 品川区役所
    受付時間 午前8時30分から午後4時45分(火曜日のみ午後6時45分まで) 
  • 荏原第一地域センター
    所在地  品川区小山3丁目14番1号 シティタワー武蔵小山商業施設棟2階 会場へのアクセスはこちらをご確認ください → 荏原第一地域センター
    受付時間 午前8時30分から午後4時45分(火曜日のみ午後6時45分まで) 


  • 目黒サービスコーナー 
    所在地  品川区上大崎3丁目1番1号 目黒セントラルスクエア1階 会場へのアクセスはこちらをご確認ください → 目黒サービスコーナー  
    受付時間 平日 午前8時30分から午後4時45分(火曜日のみ午後6時30分まで)
         日曜 午前10時00分から午後2時30分


  • 大崎第一地域センター 
    所在地  品川区西五反田3丁目6番3号 会場へのアクセスはこちらをご確認ください → 大崎第一地域センター
    受付時間 平日 午前8時30分から午後4時45分


  • 大井第一地域センター 
    所在地  品川区南大井1丁目12番6号 会場へのアクセスはこちらをご確認ください → 大井第一地域センター
    受付時間 平日 午前8時30分から午後4時45分



※注意
土曜、祝日および年末年始はお休みとさせていただきます。
システムメンテナンス等のため、お手続きができない日にちがございます。
詳しくは下記のリンクをご確認ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の手続きができない日曜開庁日について

マイナンバーカード交付に関する注意事項

  • 個人番号カード交付システム(国が全国一括管理しているシステム)の不具合により当日マイナンバーカードの交付できない場合があります。
    来庁した際に不具合が起きている場合は再度来庁していただくか、暗証番号を職員が代理で入力して後日、本人宛に書留にて送付します。
  • 代理人への交付については、病気、身体の障害その他やむを得ない理由により本人の出頭が長期間困難である証明書類を提出できる場合に限られます。
    代理人受取についてはこちら「マイナンバーカードの代理人受取について」をご覧ください。
  • 電子証明書をご利用いたけるのは、カード交付後24時間が経過してからとなります。
お問い合わせ

戸籍住民課 住民異動担当
   電話:03-5742-6660  FAX:03-5709-7625