後期高齢者健康診査
更新日:2018年3月27日
後期高齢者健康診査
後期高齢者医療制度の被保険者の方は、生活習慣病の早期発見や介護予防のために、「後期高齢者健康診査」を年1回受けられます。
健康診査は、被保険者の方の利便性を考え、区市町村(品川区)が実施します。
品川区は、毎年5月初旬に受診券等の必要書類を個別にお送りいたします。
ぜひ受診し、皆様の健康管理にお役立てください。
- 対象者
- 後期高齢者医療制度に加入している方
65歳以上で障害認定により後期高齢者医療制度に加入している方を含む
- ※老人ホーム、介護施設等に入所している方は、医師により健康状態が把握できるため対象となりません。
- 内容
- 1.問診 2.血圧 3.身体測定 4.尿検査(蛋白・糖・潜血)
5.血液検査(検査項目は下表をご覧ください)脂質 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール 肝機能 AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP) 貧血 赤血球・血色素・ヘマトクリット・白血球・血小板 その他 血糖・ヘモグロビンA1c・尿酸・クレアチニン - ※健診結果は、受診した医療機関で1~2週間後に結果の記録票をお渡しし、お知らせします。
- 実施期間
- 受診期間は受診券到着(または75歳の誕生日以降)~翌年1月末日です。期間内に1回受診できます。
- 受診方法
- 受診する医療機関を決め、必要な場合は予約してください。
受診券、後期高齢者医療被保険者証、問診票を持って、医療機関にて受診してください。 - 費用
- 無料(自己負担はありません)
※決められた項目以外の検査または治療を受けた場合は有料となります。 - 実施場所
- 区内契約医療機関で受診できます。
詳しくは、受診券と一緒にお送りする「医療機関一覧表」でご確認ください。 - その他
- 人間ドックを受診される方は、その費用の一部を助成します。
※同一年度内に後期高齢者健康診査を受診していない方が対象です。
人間ドック受診助成事業
- 品川区では、区民を対象に各種がん検診等や病気の予防・相談を行っています。
成人のがん検診・各種健(検)診
病気の予防・相談
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
お問い合わせ
国保医療年金課高齢者医療係
電話03-5742-6736
Fax 03-5742-6741