トップページ > 環境・まちづくり > 都市整備 > 特定整備路線沿道の都市計画変更について > 補助29号線沿道(戸越公園区間南側)
補助29号線沿道(戸越公園区間南側)
更新日:平成31年3月11日
詳細は品川区役所都市計画課までお問い合わせください。
なお、ファイル容量が大きくて開けない場合については品川区役所都市計画課までご連絡ください。
位置

説明会開催状況
なお、戸越公園区間南側は、戸越六丁目東地区における都市計画に関する説明会の議題の一つとして説明いたしました。
区間 | 計画素案説明会 (第1回説明会) |
計画案説明会 (第2回説明会) |
||
---|---|---|---|---|
日時・場所 | 出席者数 | 日時・場所 | 出席者数 | |
補助29号線沿道 戸越公園区間南側 (四間通り~大原通り) |
平成30年8月7日(火) 午後7時00分~午後8時30分 会場:大原小学校体育館 |
79人 |
平成30年12月3日(月) 午後7時00分~午後8時30分 会場:大原小学校体育館 |
47人 |
説明会資料
ファイル容量が大きくて開けない場合は品川区役所都市計画課までご連絡ください。
なお、戸越公園区間南側は、戸越六丁目東地区における都市計画に関する説明会の議題の一つとして説明いたしましたので、案内チラシと資料1には地区計画に関する内容も記載されております。
計画素案説明会(第1回説明会) 平成30年8月7日 開催
補助29号線沿道 戸越公園区間南側 (平成30年8月7日(火)) |
・案内チラシ(PDF,1.6MB) ・当日配布資料 |
・資料1 説明スライド(PDF,1.8MB) ・資料2 変更素案計画図(用途・高度・防火)(PDF,4.5MB) ・資料3 不燃化特区パンフレット【平成30年度版】(PDF,7.0MB) ・資料4 不燃化助成パンフレット【平成30年度版】(PDF,6.7MB) |
計画素案説明会(第2回説明会) 平成30年12月3日 開催
補助29号線沿道 戸越公園区間南側 (平成30年12月3日(月)) |
・案内チラシ(PDF,2MB) ・当日配布資料 |
・資料1 説明スライド(PDF,4MB) ・資料2 地区計画案(戸越六丁目東地区)(PDF,9MB) ・資料3 補助29号線沿道都市計画変更案(用途・高度・防火)(PDF,1MB) ・資料4 不燃化特区パンフレット【平成30年度版】(PDF,14MB) ・資料5 不燃化助成パンフレット【平成30年度版】(PDF,9MB) |
説明会でいただいた主なご意見
戸越公園区間南側(戸越六丁目東地区)
戸越公園区間南側の「用途地域」「高度地区」「防火地域及び準防火地域」の変更につきましては、戸越六丁目東地区における都市計画の説明会の議題の一つとして説明させていただいております。他の議題である「戸越六丁目東地区地区計画」に関するご意見とともに掲載いたします。(1)説明会について
Q. 次回の説明会の開催案内は広報誌やウェブ上でも周知してほしい。(第1回説明会)
A. 次回の説明会の周知につきましては、広報しながわと区ホームページへの掲載を予定しております。
Q. 都市計画法第16条では公聴会を開くことができると規定されているが、なぜ公聴会を開かないのか。(第1回説明会、第2回説明会)
A. 法16条の主旨を踏まえ、公聴会と同様に住民の皆様のご意見を聞く場として説明会を開催しております。
(2)戸越六丁目東地区のまちづくりについて
Q. 戸越六丁目地区まちづくり計画検討委員会について知りたい。(第1回説明会)
A. 地区のまちづくりについて検討を進めるため、平成29年9月に発足しました。構成員は、戸越六丁目町会、戸越公園駅前南口商店会、戸越公園駅周辺まちづくり協議会よりご推薦いただいた計11名です。これまでまちづくりニュースを3回発行し、地区の皆様に周知させていただいております。
Q. 戸越六丁目地区まちづくり計画検討委員会の目的に「地域商業機能の再構築を図る」とあるが、どういうことか。(第2回説明会)
A. 商店街の一部に補助29号線がかかっており、商店街の活力を維持・向上するため、目的の一つとして掲げております。
Q. 発足から約11か月で案を作成したということか。(第1回説明会)
A. 委員会発足前の平成28年3月頃から、町会や商店会の役員の皆様が中心となって勉強会を開催しており、その中でも課題整理などを行っておりました。
Q. 敷地面積の最低限度が60平方メートルになるとのことだが、所有している土地が補助29号線にかかっており、道路の整備に伴い敷地が60平方メートル未満となってしまう場合はどうなるのか。(第2回説明会)
A. 公共施設の整備等に伴い60平方メートル未満になる土地については、敷地面積の最低限度の規制対象外となります。
Q. 地区計画や沿道の都市計画変更は補助29号線の整備を前提とした計画なのか。(第1回説明会)
A. 補助29号線の整備を前提とした計画となっております。
Q. いつぐらいを目標とした計画なのか。(第1回説明会)
A. 補助29号線の整備は平成32年度の完成を目標として東京都が事業を進めております。一方で、地区計画は主に建替えの際に適用されるルールであり、個々の建替えが進むことでまちづくりが進んでいくため、具体的な目標年度はございません。
Q. 補助29号線が完成する前でも、都市計画決定・変更の効力は生じるのか。(第2回説明会)
A. 都市計画の効力は、決定・変更の告示と同時に生じます。現在、告示日は平成31年3月を予定しております。
Q. 自転車駐車場の設置ルールの規制対象に、新聞販売店やピザパイ販売店も含めてほしい。(第1回説明会)
A. 「品川区自転車等の放置防止及び自転車等駐車場の整備に関する条例」に従って設置を求めていくことになります。
(3)補助29号線沿道の都市計画変更について
Q. 建蔽率が80%と指定されていても、緩和により建蔽率100%になることがあると聞いたがどうなのか。(第1回説明会)
A. 指定建蔽率が80%の場合、防火地域内で耐火建築物を建築する際は建蔽率の上限は100%まで緩和されます。また、指定建蔽率が60%の場合、防火地域内で耐火建築物を建築しても建蔽率は100%にはなりませんが、10%上乗せされて70%が上限となります。このほかにも角地における建蔽率の緩和制度がありますが、詳細は品川区建築課までお問い合わせ願います。
Q. 第2回説明会の資料1のスライド番号45ページにおいて、延焼遮断帯の形成に向けた建物高さを確保するために必要な容積率が300%との説明があったが、もう少し詳しく説明してほしい。(第2回説明会)
A. 今回の都市計画変更により高さ7メートル以上の建物を建てていただくことになりますが、容積率200%のままでは敷地が小さいまたは細長いなど、敷地形状によって建替えが難しくなる可能性があります。そのため、容積率200%に指定されている地域を容積率300%に変更します。なお、同ページに記載のとおり、補助29号線に接している敷地の容積率400%の地域については、容積率400%の範囲を沿道30メートルまで拡大いたします。
(4)その他
Q. なぜ補助29号線の整備を行うのか。(第1回説明会)
A. 特定整備路線は、木密地域の解消という視点から整備効果を検証した上で、対象路線の選定が行われております。補助29号線は延焼を遮断する効果が大きいということで選定されました。
Q. 補助29号線の進捗状況(用地取得率)を教えてほしい。(第1回説明会)
A. 区間によって差はありますが、おおよそ10~15パーセントと聞いております。詳細は東京都都市整備局第一市街地整備事務所(TEL:03-3534-3430)にお問い合わせ願います。
Q. 不燃化特区支援制度の期限を教えてほしい。(第1回説明会)
A. 期限は平成32年度までとなっております。周知方法につきましては、今後戸別訪問をさせていただく予定です。
Q. 不燃化助成はいつから開始されるのか。(第1回説明会)
A. 平成31年4月から開始する予定です。広報紙への掲載やまちづくりニュースの配布によって周知させていただく予定です。
Q. 地区計画の説明において、「今ある建物をすぐに建替えなければならないわけではありません」との説明があったが、助成制度は期限が切られている。長い期間助成していただくことはできないのか。(第2回説明会)
A. 今回の都市計画の決定や変更は建替えを強制させるものではありませんが、区としては燃え広がらないまち・燃えないまちの早期実現を目指しており、建物の不燃化等の促進を図るため、助成制度に期限を設けております。
Q. 本地区の地区外ではあるが、戸越公園駅は今後どのようになるのか。(第1回説明会、第2回説明会)
A. 戸越公園駅周辺には6つの踏切道があり、東急大井町線との立体交差化が可能かどうか、現在東京都が検討しているところです。
Q. 今後のスケジュールのところで、品川区の都市計画審議会のあとに東京都の都市計画審議会があるが、もう少し詳しく説明してほしい。(第2回説明会)
A. 都市計画には、品川区が決定権をもつものと、東京都が決定権をもつものがあります。本日説明した都市計画のうち、用途地域については東京都が決定権をもつため、品川区の審議会のあとに東京都でも審議がなされます。
告示・施行日の周知
説明会の開催案内を配布した方を対象に、告示・施行日の案内チラシを配布しました。
・告示・施行日の案内チラシ(戸越六丁目東地区)(PDF : 5MB)
また、品川区ホームページの用途地域等指定図(用途地域検索システム)において変更内容と告示予定日を掲載しました。(平成31年2月7日)
スケジュール
都市計画変更に向けたスケジュールは次のとおり予定しています。平成30年8月7日 計画素案説明会(第1回説明会)
平成30年12月3日 計画案説明会(第2回説明会)
平成30年12月4日~12月18日 都市計画案の縦覧・意見書の受付
平成30年12月27日 品川区都市計画審議会
平成31年2月6日 東京都都市計画審議会
平成31年3月6日 都市計画変更の決定・告示・施行
お問い合わせ
都市計画課
電話:03-5742-6760
FAX:03-5742-6889