介護をしている家族への支援

更新日:令和5年9月20日

要介護の高齢者を介護している方を対象に、介護や看護の専門家による家族介護者教室や、ケアラー同士の交流を行うケアラー懇談会を開催します。

ケアラー懇談会

 日頃、高齢者や障害者、乳幼児などを介護・世話・看病をされている方同士で悩みや思いを語り合い、お互い情報交換してみませんか。
 ケアラーの精神的な負担軽減を目的に、ケアラー懇談会を開催します。
(ここでは介護・世話・看病をしている方のことをケアラーと呼びます。)

令和5年度ケアラー懇談会日程
日付 時間 場所 対象者 定員 申込方法
10月4日(水) 午後2時~午後3時
春光福祉会
(品川区西大井2-4-4)
高齢者、障害者、
乳幼児などの
ケアラー
20名 電子申請はこちら(別ウィンドウを表示)
電話・FAXは高齢者支援第二係まで
電話:03-5742-6730
FAX:03-5742-6881
締切:9月25日(月)必着
10月25日(水) 午後2時~午後3時 大井林町倶楽部
(品川区東大井4-9-1)
高齢者、障害者、
乳幼児などの
ケアラー
15名 電子申請はこちら(別ウィンドウを表示)
電話・FAXは高齢者支援第二係まで
電話:03-5742-6730
FAX:03-5742-6881
締切:10月12日(木)必着
11月14日(火) 午後2時~午後3時 八潮地域センター講習室3
(品川区八潮5-10-27)
高齢者、障害者、
乳幼児などの
ケアラー
20名 電子申請はこちら(別ウィンドウ表示)
電話・FAXは高齢者支援第二係まで

電話:03-5742-6730
FAX:03-5742-6881
締切:10月31日(火)必着

※区の広報紙で開催のお知らせをしています。

介護者教室

 
在宅サービスセンターで、介護の方法や食事・健康管理などの講習を行います。

 

利用対象者

高齢者を介護しているご家族

利用者負担

原則として無料

在宅サービスセンターへお問い合わせください。


※区の広報紙で開催のお知らせをしています。

認知症カフェ

 
認知症の方やご家族、地域住民など誰もが気軽に集まれて、認知症や介護のことを学んだり相談できます。
開催回数や費用等は各認知症カフェにお問い合わせください。
認知症カフェについて詳しくは、こちらのページへ。

認知症カフェについて

 

お問い合わせ

ケアラー懇談会、介護者教室について
高齢者福祉課 高齢者支援第二係
 電話:03-5742-6730
 FAX:03-5742-6881

認知症カフェについて
高齢者地域支援課 認知症サポート係
 電話:03-5742-6802
 FAX:03-5742-6882