トップページ > 健康・福祉 > 介護 > 設置・運営等に関する届出 > 介護サービス事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用開始について
介護サービス事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用開始について
更新日:令和6年10月1日
電子申請届出システムについて
介護サービス事業所の指定申請等について、申請・届出における負担軽減のため、令和7年度までにすべての地方公共団体で「電子申請届出システム」の利用が開始されます。システムの概要については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化(厚生労働省)はこちら(別ウィンドウ表示)
電子申請システム(ログイン画面)はこちら(別ウィンドウ表示)
運用開始について
品川区では、令和6年10月1日から「電子申請届出システム」よる受付を開始します。
※本システムによる申請を原則としますが、従来通り郵送や窓口における紙媒体での申請も可能です。
受付開始する届出の種類について
居宅介護支援、介護予防支援、地域密着型サービスおよび介護予防・日常生活支援総合事業における以下の届出について、受付を開始します。
- 新規指定申請(申請前に事前相談が必要です。)
- 指定更新申請
- 変更届出
- 加算届出
- 廃止・休止届出
- 再開届出
- 指定辞退届出
利用開始前の事前準備について
- GビズIDの取得
- 「電子申請届出システム」の利用にあたり、事前にGビズIDの取得が必要です。GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向け共通認証システムです。「電子申請届出システム」を利用するためには、「gBizIDプライム」または「gBizIDメンバー」のいずれかの取得が必要となります。
GビズIDについてご不明点がございましたら、下記までご連絡ください。 - GビズIDで行政サービスへのログインをかんたんに(デジタル庁)はこちら(別ウィンドウ表示)
GビズIDに関するお問合せ(GビズID ヘルプデスク)はこちら(別ウィンドウ表示) - 登記情報提供サービスへの登録
- 「電子申請届出システム」の運用開始に伴い、申請時の必要添付書類である登記事項証明書については、紙媒体での提出に代わり、法務局が管理する「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出が可能となります。利用にあたっては、あらかじめIDおよびパスワードの取得が必要です。「登記情報提供サービス」についての詳細は、下記をご確認ください。(登録が必須なものではございません。)
- 「登記情報提供サービス」を利用しない場合は、登記事項証明書(原本)の写しをデータにて「電子申請届出システム」に添付し、ご提出いただくか、原本(紙媒体)を郵送または窓口までご提出ください。
- 登記情報提供サービス(法務局)はこちら(別ウィンドウ表示)
マニュアル・手引き等について
下記にマニュアル・手引き等が掲載されておりますので、ご確認ください。
操作マニュアル・操作ガイド等(ヘルプ)はこちら(別ウィンドウ表示)
また、申請時の注意事項についても、必ずご確認ください。
【品川区】電子申請・届出システム 使用する際の注意事項 (地域密着・居宅介護支援)(PDF : 364KB)
【品川区】電子申請・届出システム 使用する際の注意事項 (総合事業)(PDF : 506KB)
関連資料
介護サービス事業所の指定における書類提出方法の変更について(地域密着型サービス事業所・居宅介護支援事業所)(PDF : 197KB)
介護予防日常生活支援総合事業事業所指定における書類提出方法の変更について(PDF : 138KB)
問合せ先
- 居宅介護支援・介護予防支援・地域密着型サービスについて
- 高齢者福祉課支援調整係
電話:03-5742-6728
FAX:03-5742-6881 - 介護予防・日常生活支援総合事業について
- 高齢者地域支援課介護予防推進係
電話:03-5742-6733
FAX:03-5742-6882
お問い合わせ
高齢者福祉課支援調整係
電話:03-5742-6728
FAX:03-5742-6881