健康的でおいしい給食メニューおよび食に関する取り組みについて

更新日:令和6年7月4日

品川区では、区民の皆様が健康的な食生活を送ることができるよう、食に関する普及・啓発を行っております

給食施設で実際に提供されているメニューをご紹介します

下記のアンケートにご回答いただいた、給食施設のメニューをご紹介します。

夏野菜のドライカレーライス
考案施設:キッズラボ中延園
 健康ポイント:旬の夏野菜がたっぷり入っています。野菜は粗みじんにすることで、野菜が苦手な子どもでも食べやすくなっています。
 工夫・こだわりポイント:子どもたちが大好きなカレーライスなので、たくさんの種類の野菜をおいしく食べることができます。さらにごはんを型抜きすると、喜んでより食欲もアップします。
夏野菜のドライカレーライス(キッズラボ中延園)(PDF : 887KB)

鶏野菜丼
考案施設:このえ中延保育園
 人気の理由:とろみがついて和風だしのうま味が効いている丼で食べやすい。
 工夫・こだわりポイント:乳幼児が食べやすい様に一口大にカット。年始やお盆の季節でも根菜なので納入業者も保存可能な野菜を使用。
 給食の目標・食事作りへの思い:保護者の皆が、美味しく楽しく食べられる様に大きさや形を考えています。また、出汁をしっかり効かすことで旨味で塩分を減らしています。
鶏野菜丼(このえ中延保育園)(PDF : 793KB)

高野豆腐のもっちりココアケーキ
考案施設:なぎさ通り保育園
 健康ポイント:高野豆腐には、大豆イソフラボンやカルシウムが豊富に含まれています。
 人気の理由やこだわりポイント:煮物などで高野豆腐を使用した献立を提供した際に、残食が多くみられました。そこで、今回のレシピを考案しました。上に散らした高野豆腐がサクサクして食感を楽しむことができ人気です。
高野豆腐のもっちりココアケーキ(なぎさ通り保育園)(PDF : 909KB)

レシピのご提供をお願いします

〈募集は終了しました〉

「健康的でおいしい給食メニューおよび食に関する取組についてアンケート」にご回答いただき、ありがとうございました。
今後、ご回答いただいたメニューを、品川区ホームページでの掲載や、イベント等にて掲示または配布により、広く区民の健康増進に役立てていきたいと考えております。つきましては、レシピのご提供に、ご協力をお願いします。

【対象】健康増進法の届出のある品川区内の給食施設

【内容】(1)給食のメニューのレシピ
    (2)健康的なメニューや人気メニュー、メニューのポイントや工夫 


【締切】
令和6年12月13日(金)

【ご提供先】
・担当あてメール:hceisei‐eiyo@city.shinagawa.tokyo.jp

【ご提供様式】 
こちらから様式をダウンロードし、ご使用ください。
給食メニューご提供様式(PowerPoint : 45KB)
作成見本及びご提供先について(PowerPoint : 62KB)


<アンケートにご協力いただいた施設の方へ>
メニューの詳細をお聞きするため、ご連絡する場合があります。


健康的でおいしい給食メニューおよび食に関する取り組みアンケートにご回答いただいた施設の皆様へ

<アンケートは終了しました。>
品川区内の給食施設で提供されている「野菜たっぷりメニュー」、「薄味でもおいしいメニュー」などの健康的なメニューの情報を、品川区のホームページ・SNS等で発信したいと考えております。

ぜひ、アンケートにご協力ください。

【対象】健康増進法の届出のある品川区内の給食施設 ※対象の施設には、アンケート用紙を送付しています

【内容】(1)給食のメニューについて(健康的なメニューや人気メニュー、メニューのポイントや工夫)
    (2)食に関する取り組みについて(食のセミナー、イベントなど) 

【締切】
令和6年9月30日(月)

【提出方法】電子申請、メール、FAX、郵送のほか、窓口でのご提出も可能です。
・電子申請:電子申請はこちら(別ウインドウ表示)
・メール:hceisei‐eiyo@city.shinagawa.tokyo.jp
・FAX:03-5742-9104
・TEL:03-5742-7124
・窓口:品川区保健所生活衛生課栄養管理担当(品川区広町2-1-36 本庁舎7階)※平日8時30分~5時15分

【アンケート用紙】
アンケート様式(WORD : 131KB)

<アンケートにご協力いただいた施設の方へ>
メニューや取り組み内容をお聞きするため、ご連絡する場合があります
お問い合わせ

品川区保健所生活衛生課栄養管理担当
電話:03-5742-7124
FAX:03-5742-9104