区立幼稚園の今後の運営等について
更新日:令和7年4月1日
幼稚園ニーズの変化に対応し、行政経営資源を有効活用することで、幼児教育・保育の充実・機能強化を図ります。
※ 伊藤幼稚園の近隣の私立幼稚園に関する情報については、保育入園調整課までお問い合わせください。
※「1経緯」から「3今後の運営の方向性」については、令和4年9月22日までの検討段階の情報となります。
品川区では、「子どもの笑顔があふれるまちの実現」を目指し、生涯にわたる人格形成の基礎を培う乳幼児期における質の高い教育・保育環境を整備し、子育ち・親育ちを支援することを目的として、幼児教育・保育に取り組んでいます。近年は保育ニーズが高まる一方で、幼稚園の入園希望者が年々減少しています。加えて、これまで増加傾向が続いていた就学前人口が減少に転じ、今後も減少傾向が続くと見込まれています。
こうした背景を踏まえ、区立幼稚園の今後のあり方や役割を改めて見直し、運営等の方向性を検討してきました。
令和5年度末に閉園となる伊藤幼稚園の保護者への早急にお知らせするため、令和4年9月、伊藤幼稚園の保護者会等の皆様に、区の方針を説明しました。参加者からは、閉園時期の見直し、来年度の入園を待っていた人の行き先確保や、伊藤幼稚園の存続などの意見・要望をいただきました。
その後、令和4年9月16日開催の品川区議会文教委員会にて伊藤幼稚園の保護者会等について報告したところ、令和5年度に伊藤幼稚園のみの入園を希望していた保護者への支援や城南・浜川のスケジュールの明確化について意見をいただきました。
区では、品川区議会文教委員会等での議論を踏まえ、伊藤幼稚園の閉園時期について、当初、令和6年3月末(令和5年度末)を予定していたところを、令和7年3月末(令和6年度末)に変更し、前年度と同様、令和5年度の4・5歳児クラスの園児を募集することとしました。
令和3年8月17日 第1回品川区区立幼稚園の今後のあり方検討プロジェクトチームによる検討会
品川区立幼稚園あり方検討PT第1回 資料(PDF : 534KB)
品川区立幼稚園あり方検討PT第1回 議事録(PDF : 83KB)
令和3年10月 区内の未就園児保護者6,000名を対象に幼稚園需要調査を実施
品川区幼稚園需要調査_調査票(PDF : 391KB)
品川区幼稚園需要調査_結果報告書(PDF : 11MB)
令和3年12月23日 第2回品川区区立幼稚園の今後のあり方検討プロジェクトチームによる検討会
品川区立幼稚園あり方検討PT第2回 資料(PDF : 2MB)
品川区立幼稚園あり方検討PT第2回 議事録(PDF : 92KB)
令和4年6月10日 第1回区立幼稚園の今後のあり方検討委員会
品川区立幼稚園あり方検討委員会第1回 資料(PDF : 2MB)
品川区立幼稚園あり方検討委員会第1回 議事録(PDF : 182KB)
令和4年6月29日 第2回区立幼稚園の今後のあり方検討委員会
品川区立幼稚園あり方検討委員会第2回 資料(PDF : 4MB)
品川区立幼稚園あり方検討委員会第2回 議事録(PDF : 212KB)
令和4年8月10日 第3回区立幼稚園の今後のあり方検討委員会
品川区立幼稚園あり方検討委員会第3回 資料(PDF : 6MB)
品川区立幼稚園あり方検討委員会第3回 議事録(PDF : 122KB)
令和4年8月22日 文教委員会にて区の方針を報告
令和4年9月 1日 保護者会にて説明
説明資料 区立幼稚園の今後の運営等について(PDF : 236KB)
令和4年9月 5日 未就園児の会にて説明
令和4年9月 8日 保護者会、未就園児の会、入園検討中の地域の保護者への説明
令和4年9月 8日 大井第三地区町会長会議にて説明
令和4年9月16日 文教委員会にて保護者会等について報告
※私立幼稚園に係る資料については、一部閲覧を制限しています。
検討にあたっては、以下の3つの視点を重視した検討を行いました。
幼保一体施設の特徴を活かしつつ、0歳から就学までの一貫した子どもの保育・教育と小学校への円滑な接続の推進を図るとともに、特色ある多様な保育・教育活動や地域の子育て家庭への支援の充実など、区立幼稚園の強みを活かした機能のさらなる強化を図ります。
単独園3園については、幼稚園ニーズの減少を踏まえ順次閉園することとし、その資源を幼保一体施設の充実に充てるなど、区が目指すまちの将来像の実現や地域課題の解決に向けて、様々な分野での活用を含め有効活用を検討することにします。
- 幼保一体施設6園(平塚、御殿山、第一日野、台場、二葉、八潮わかば)については、施設の特徴を生かし、質の高い保育・教育に向けた
機能強化や地域における子育て支援のさらなる充実を図ります。 - 単独園3園(城南、浜川、伊藤)については、順次閉園とし、施設の老朽化が進んでいる伊藤幼稚園は令和6年度末をもって閉園します。
※ 伊藤幼稚園の近隣の私立幼稚園に関する情報については、保育入園調整課までお問い合わせください。
※「1経緯」から「3今後の運営の方向性」については、令和4年9月22日までの検討段階の情報となります。
1 経緯
品川区では、「子どもの笑顔があふれるまちの実現」を目指し、生涯にわたる人格形成の基礎を培う乳幼児期における質の高い教育・保育環境を整備し、子育ち・親育ちを支援することを目的として、幼児教育・保育に取り組んでいます。近年は保育ニーズが高まる一方で、幼稚園の入園希望者が年々減少しています。加えて、これまで増加傾向が続いていた就学前人口が減少に転じ、今後も減少傾向が続くと見込まれています。
こうした背景を踏まえ、区立幼稚園の今後のあり方や役割を改めて見直し、運営等の方向性を検討してきました。
令和5年度末に閉園となる伊藤幼稚園の保護者への早急にお知らせするため、令和4年9月、伊藤幼稚園の保護者会等の皆様に、区の方針を説明しました。参加者からは、閉園時期の見直し、来年度の入園を待っていた人の行き先確保や、伊藤幼稚園の存続などの意見・要望をいただきました。
その後、令和4年9月16日開催の品川区議会文教委員会にて伊藤幼稚園の保護者会等について報告したところ、令和5年度に伊藤幼稚園のみの入園を希望していた保護者への支援や城南・浜川のスケジュールの明確化について意見をいただきました。
区では、品川区議会文教委員会等での議論を踏まえ、伊藤幼稚園の閉園時期について、当初、令和6年3月末(令和5年度末)を予定していたところを、令和7年3月末(令和6年度末)に変更し、前年度と同様、令和5年度の4・5歳児クラスの園児を募集することとしました。
令和3年8月17日 第1回品川区区立幼稚園の今後のあり方検討プロジェクトチームによる検討会
品川区立幼稚園あり方検討PT第1回 資料(PDF : 534KB)
品川区立幼稚園あり方検討PT第1回 議事録(PDF : 83KB)
令和3年10月 区内の未就園児保護者6,000名を対象に幼稚園需要調査を実施
品川区幼稚園需要調査_調査票(PDF : 391KB)
品川区幼稚園需要調査_結果報告書(PDF : 11MB)
令和3年12月23日 第2回品川区区立幼稚園の今後のあり方検討プロジェクトチームによる検討会
品川区立幼稚園あり方検討PT第2回 資料(PDF : 2MB)
品川区立幼稚園あり方検討PT第2回 議事録(PDF : 92KB)
令和4年6月10日 第1回区立幼稚園の今後のあり方検討委員会
品川区立幼稚園あり方検討委員会第1回 資料(PDF : 2MB)
品川区立幼稚園あり方検討委員会第1回 議事録(PDF : 182KB)
令和4年6月29日 第2回区立幼稚園の今後のあり方検討委員会
品川区立幼稚園あり方検討委員会第2回 資料(PDF : 4MB)
品川区立幼稚園あり方検討委員会第2回 議事録(PDF : 212KB)
令和4年8月10日 第3回区立幼稚園の今後のあり方検討委員会
品川区立幼稚園あり方検討委員会第3回 資料(PDF : 6MB)
品川区立幼稚園あり方検討委員会第3回 議事録(PDF : 122KB)
令和4年8月22日 文教委員会にて区の方針を報告
令和4年9月 1日 保護者会にて説明
説明資料 区立幼稚園の今後の運営等について(PDF : 236KB)
令和4年9月 5日 未就園児の会にて説明
令和4年9月 8日 保護者会、未就園児の会、入園検討中の地域の保護者への説明
令和4年9月 8日 大井第三地区町会長会議にて説明
令和4年9月16日 文教委員会にて保護者会等について報告
※私立幼稚園に係る資料については、一部閲覧を制限しています。
2 検討における基本的な視点
検討にあたっては、以下の3つの視点を重視した検討を行いました。
視点1 子どもの成長の視点
- 幼児教育・保育の質の向上
- 適正規模の確保
視点2 保護者・子育て支援の視点
- 在園児の保護者に対する子育て支援の充実
- 地域の子育て家庭への支援の必要性
視点3 行政経営の視点
- 限られた資源の有効活用、ニーズ変化への柔軟な対応
- 区立幼稚園が担うべき役割を踏まえた方向性の検討
3 今後の運営の方向性
基本的な考え方
幼稚園ニーズの変化に対応し、行政経営資源を有効活用することで、幼児教育・保育の充実・機能を強化幼保一体施設の特徴を活かしつつ、0歳から就学までの一貫した子どもの保育・教育と小学校への円滑な接続の推進を図るとともに、特色ある多様な保育・教育活動や地域の子育て家庭への支援の充実など、区立幼稚園の強みを活かした機能のさらなる強化を図ります。
単独園3園については、幼稚園ニーズの減少を踏まえ順次閉園することとし、その資源を幼保一体施設の充実に充てるなど、区が目指すまちの将来像の実現や地域課題の解決に向けて、様々な分野での活用を含め有効活用を検討することにします。
幼保一体施設の充実について
- 幼保一体施設の特徴を生かした取り組みの推進
- 特色ある保育・教育に向けた取り組みの推進
- 小学校への円滑な接続の推進
- 子育て支援の充実に向けた取り組みの推進
単独園の閉園について
- 施設の老朽化が進んでいる伊藤幼稚園より順次閉園します。
- 伊藤幼稚園は令和6年度末(令和7年3月末)をもって閉園とします。令和5年度募集は新規4歳児と5歳児(空き分)を募集します。
お問い合わせ
保育入園調整課 保育施策推進担当
電話:03-5742-6936
FAX:03-5742-6350