こころの相談窓口について
こころの電話帳
健康、病気、仕事、お金、暮らし、子育て、介護、DV、虐待、犯罪被害等の相談窓口一覧です。
保健所保健予防課、各保健センターで配布しています。
つらい気持ちになったときは、各保健センターや子ども家庭支援センターにいつでもご連絡ください。
<品川保健センター>
電話:03-3474-2904
<大井保健センター>
電話:03-3772-2666
<荏原保健センター>
電話:03-5487-1311
<子ども家庭支援センター>
電話:03-6421-5326
こころの電話帳(PDF : 968KB)

こどもSOSカード
思春期は、他人との違いや人間関係に悩んだり、家庭状況や学力から将来への不安が生じたりする
ことがあります。悩みを一人で抱え込み、自傷や自殺に追い込まれることを防ぐため、子ども自身が
相談できるようSOSカードを作成しました。
身近な大人に相談することを伝え、相談先を案内しています。
こどもSOSカード(PDF : 388KB)

健康、病気、仕事、お金、暮らし、子育て、介護、DV、虐待、犯罪被害等の相談窓口一覧です。
保健所保健予防課、各保健センターで配布しています。
つらい気持ちになったときは、各保健センターや子ども家庭支援センターにいつでもご連絡ください。
<品川保健センター>
電話:03-3474-2904
<大井保健センター>
電話:03-3772-2666
<荏原保健センター>
電話:03-5487-1311
<子ども家庭支援センター>
電話:03-6421-5326
こころの電話帳(PDF : 968KB)

こどもSOSカード
思春期は、他人との違いや人間関係に悩んだり、家庭状況や学力から将来への不安が生じたりする
ことがあります。悩みを一人で抱え込み、自傷や自殺に追い込まれることを防ぐため、子ども自身が
相談できるようSOSカードを作成しました。
身近な大人に相談することを伝え、相談先を案内しています。
こどもSOSカード(PDF : 388KB)
