新型コロナウイルスワクチン接種 ポータルページ
更新日:令和5年5月23日
お知らせ
・今後の新型コロナワクチン接種について
・【令和5年春開始接種】5月8日(月)から新たな接種を行っております。
・予約開始日について
・【12歳以上、小児(5~11歳)】予約なしで接種ができます
・東京都大規模接種会場でも接種ができます
品川区のワクチン接種率について
接種対象者別のワクチン接種率などをわかりやすくお伝えします。
お知らせ
今後の新型コロナワクチン接種について
12歳以上のすべての方を対象に実施していたオミクロン株対応ワクチン接種「令和4年秋開始接種」は5月7日(日)で終了しました。5月8日(月)からは「令和5年春開始接種」を行っており、健常な12歳以上65歳未満の方は接種の対象外となっております。
9月からは5歳以上のすべての方を対象とした接種の開始を予定しております。
令和5年度における新型コロナワクチンの接種のイメージ
- オミクロン株対応ワクチン接種「令和4年秋開始接種」は、令和5年5月7日で終了
- 基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方、医療従事者等、65歳以上の高齢者は春から夏にかけて前倒してさらに1回接種(令和5年春開始接種)
- 初回接種(1、2回目)が完了しているすべての年齢の方を対象として、秋から冬にかけて1回接種(令和5年秋開始接種)
令和5年春開始接種について(厚生労働省ホームページ)(別ウィンドウ表示)(PDF : 2MB)

(厚生労働省資料より抜粋)
【令和5年春開始接種】5月8日(月)から新たな接種を行っています
オミクロン株対応ワクチンの新たな接種を5月8日(月)から行っております。対象者は初回接種(1、2回目)を完了し、以下の1~3のいずれかに当てはまる方です。
1.65歳以上の高齢者
2.5~64歳の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
3.医療従事者、高齢者施設・障害者施設等の従事者
基礎疾患を有する方の詳細
5歳~17歳の方 | 18歳~64歳の方 |
---|---|
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方 1. 慢性呼吸器疾患 2. 慢性心疾患 3. 慢性腎疾患 4. 神経疾患・神経筋疾患 5. 血液疾患 6. 糖尿病・代謝性疾患 7. 悪性腫瘍 8. 関節リウマチ・膠原病 9. 内分泌疾患 10. 消化器疾患・肝疾患等 11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態 12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害) |
1. 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方 1) 慢性の呼吸器の病気 2) 慢性の心臓病(高血圧を含む。) 3) 慢性の腎臓病 4) 慢性の肝臓病(肝硬変等) 5) インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 6) 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) 7) 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。) 8) ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている 9) 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 10) 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) 11) 染色体異常 12) 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) 13) 睡眠時無呼吸症候群 14) 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合) 2. 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方 |
接種券の発送など詳細についてはこちらをご確認ください。
予約開始日について
・「大村病院」「いすゞ病院」「大崎病院東京ハートセンター」「旗の台病院」「大井中央病院」においては、当月の20日前後に翌月分の予約を開始します。
・「品川区医師会館」「荏原医師会館」「その他医療機関」においては、随時予約を開始します。
※予約サイトに表示されない医療機関でも、各医療機関のホームページ、窓口や電話などで予約を受け付けている場合がございます。
接種を行っている医療機関については【令和5年春開始接種】接種場所・マップをご確認ください。
【12歳以上、小児(5~11歳)】予約なしで接種ができます
区設置の集団接種会場では、予約なし接種を実施しています。品川区外在住の方も接種ができます。会場ごとに受付日時や使用ワクチンが異なりますので、ご確認のうえお越しください。
なお、事前に予約されている方が優先となります。予約なしの場合、混雑状況によりお待ちいただいたり、接種できないこともあります。
事前に予約をする場合は、接種日前日の午後11時59分まで可能です。
【オミクロン株対応ワクチン接種等(12歳以上)】
持ち物:接種券・本人確認書類・予診票
※対象者と接種間隔は使用ワクチンによって異なります。
区設置会場
接種会場 | 使用ワクチン | 接種日 |
---|---|---|
旧リボン旗の台(旗の台5-13-9) | オミクロン株対応 (BA.4/5)ファイザー |
5月12日、13日、18日、19日、20日、26日(※)、27日 |
(※)の日程は午前11時30分~午後1時30分、午後4時~午後7時00分の受付です。
※区設置会場は5月27日をもって終了します。以降は個別医療機関をご利用ください。
【小児接種(5~11歳)】
持ち物:接種券・母子健康手帳・本人確認書類・予診票
※集団接種会場は以下の日程で終了します。以降は個別医療機関をご利用ください。
接種会場 | 使用ワクチン | 接種日・受付時間 |
---|---|---|
品川保健センター | 小児用オミクロン株対応 (BA.4/5)ファイザー(3、4回目接種) |
5月28日午前10時~午後0時30分、午後2時~4時30分 ※最終日 |
詳しくは【小児接種】トップページをご確認ください。
東京都大規模接種会場でも接種ができます
区内個別医療機関で予約を受け付けておりますが、以下の東京都の接種会場でも予約あり接種・予約なし接種ともに受け付けておりますので、そちらのご利用もご検討ください。まだ初回接種(1,2回目)がお済みでない方も一部の会場で従来型ワクチンを使用した接種を行っています。
・都庁北展望室ワクチン接種センター(JR「新宿」駅西口から徒歩10分)
詳しくは東京都新型コロナウイルスワクチン大規模接種予約システム(別ウィンドウ表示)をご確認ください。
ワクチン接種後の副反応に関するアンケートについて
港区と実施したワクチン接種後の副反応に関するアンケートの結果です。(ノババックスの3回目接種のみ、品川区民の方にアンケートのご協力をいただきました。)
従来型ワクチン(ファイザー、モデルナ、ノババックス)の3回目接種後の副反応の発現状況を比較した結果(PDF : 151KB)
その他、港区独自で行っているアンケートの結果については以下のリンクよりご確認が可能です。
副反応アンケート結果について(港区ホームページ/別ウィンドウ表示)
地震・台風等にともなう対応
台風の接近など外出に危険を伴う自然災害が見込まれる場合は、自主避難施設の開設や交通機関の計画運休等の状況を考慮の上で、やむを得ず区設置の集団接種会場を一時閉鎖する場合があります。その際は、区ホームページやしなメール・SNS等でご案内します(土日・祝日を除く)
ファイザー社ワクチンの有効期限の延長について
厚生労働省の通知により、ファイザー社ワクチンの有効期限が以下のとおり延長されています。ファイザー社ワクチンの有効期限について
ファイザー社ワクチン(12 歳以上用、2価:起源株/オミクロン株)・ファイザー社ワクチン(5~11歳用)・ファイザー社製ワクチン(6カ月~4歳用)の有効期限は、マイナス90度からマイナス60度で保存した場合の有効期限が、令和4年12月15日に「12カ月」から「18カ月」に延長されました。ファイザー社ワクチン(12 歳以上用、1価:起源株)の有効期限は、マイナス90度からマイナス60度で保存した場合の有効期限が、
令和5年1月25日に「15カ月」から「18カ月」に延長されました。
ロットナンバー別の有効期限について、下記資料から確認できます。
ファイザー社ワクチン(12歳以上用、2価起源株/オミクロン株)の有効期限(別ウィンドウ表示)(PDF : 91KB)
ファイザー社ワクチン(5~11歳用)の有効期限(別ウィンドウ表示)(PDF : 93KB)
ファイザー社ワクチン(6カ月~4歳用)の有効期限(別ウィンドウ表示)(PDF : 84KB)
ファイザー社ワクチン(12 歳以上用、1価:起源株)の有効期限(別ウィンドウ表示)(PDF : 94KB)
有効期限の延長について、詳細は以下のページも併せてご確認ください。
▸厚生労働省 ホームページ(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ
品川区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
主なお問い合わせ内容:品川区における新型コロナウイルスワクチン接種に関する相談(品川区の接種場所や接種スケジュール、予約方法など)
電話:03-6633-2433
※くれぐれもお間違いのないように事前に電話番号をご確認のうえお電話してください。
受付時間:午前9時~午後7時 ※土日・祝日も実施
対応言語:日本語・英語・中国語
FAX:03-6684-4845
※FAXは言語・聴覚障害の方のための専用番号です。その他の方のご利用はご遠慮ください。