新型コロナウイルスワクチン接種 ポータルページ
更新日:令和6年7月25日
お知らせ
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種の特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度からは以下のとおり制度が変わります。
- 令和6年4月1日以降は、予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、高齢者等に実施している季節性インフルエンザ予防接種と同様の「定期接種」として実施します。
- 定期接種の対象とならない方や定期接種の期間外に接種を希望する方は「任意接種」として自費で接種を受けることができます
- 詳細は新型コロナウイルス予防接種についてのページをご確認ください。
品川区のワクチン接種率について
接種対象者別のワクチン接種率などをわかりやすくお伝えします。
ワクチン接種率などのページはこちらをご確認ください。
新型コロナワクチンの副反応について
新型コロナワクチンの副反応について
- 国では新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等をお知らせしています。
新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省ホームページ/別ウィンドウ)はこちらをご確認ください。
- 東京都では新型コロナワクチン接種後に副反応を疑う症状が認められた場合に、その方が必要に応じて専門的な医療機関を円滑に受診できるように、体制を整備しています。
東京都の新型コロナワクチンの副反応への対応について(東京都ホームページ/別ウィンドウ)はこちらをご確認ください。
また、ワクチン接種後の副反応に関する相談は「東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター」をご利用ください。
電話:03-6258-5802
受付時間:9時~17時 ※土日・祝日も実施
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
接種後に副反応による健康被害が起きた場合の救済制度
一般的にワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が極めてまれではあるものの、避けることができないことから、救済制度が設けられています。救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
▸厚生労働省 予防接種健康被害救済制度について(別ウィンドウ表示)
港区と実施したワクチン接種後の副反応に関するアンケートの結果です。(ノババックスの3回目接種のみ、品川区民の方にアンケートのご協力をいただきました。)
従来型ワクチン(ファイザー、モデルナ、ノババックス)の3回目接種後の副反応の発現状況を比較した結果(PDF : 151KB)
その他、港区独自で行っているアンケートの結果については以下のリンクよりご確認が可能です。
副反応アンケート結果について(港区ホームページ/別ウィンドウ表示)
新型コロナワクチンの有効性・安全性について
有効性について
新型コロナウイルス感染症の重症化の予防を目的として接種します。
ワクチンを受けた人では、ワクチンを受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した割合が少ないことが分かっています。
ただし、接種を受けても、発症等を完全に予防できる訳ではありません。ワクチン接種にかかわらず、引き続き、適切な感染防止策を行う必要があります。
安全性について
主な副反応には、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、関節や筋肉の痛み、寒気、発熱等があります。
稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。
また、ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸痛、動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら医療機関を受診してください。
万が一、ワクチンの接種によって健康被害が生じた場合には、国による予防接種健康被害救済制度がありますのでご相談ください。
各ワクチンの有効性・安全性について、詳細は以下のリンクよりご確認ください。
その他、国では新型コロナワクチンの有効性・安全性についての情報を収集し、皆さまに提供しています。
お問い合わせ
品川区保健所 保健予防課
電話:03-5742-9152 FAX:03-5742-6013