マイセルフ品川プラン(男女共同参画のための品川区行動計画第5次 等)

更新日:令和6年4月1日

「男女共同参画のための品川区行動計画(第5次)」「品川区配偶者暴力対策基本計画」「品川区女性活躍推進計画」

区では、男女共同参画社会の実現をめざし、昭和56年に第1次行動計画を策定し、以降第4次までさまざまな施策を展開してきました。
この度、男女平等をはじめ男女共同参画をめぐる社会情勢の動きや女性を取り巻く人権課題に対応するため、「男女共同参画のための品川区行動計画(第5次)」に「配偶者暴力対策基本計画」「女性活躍推進計画」を一体化させ「マイセルフ品川プラン~誰もが自分らしく~」を平成31年3月策定しました。
マイセルフ品川プランとマイセルフ品川プラン概要版

基本理念

区民一人ひとりが、互いに人権を尊重し、多様な生き方に配慮しつつ、責任を分かち合い、能力と個性を発揮して、
誰もが自分らしく、
いきいきと安心して暮らせる男女共同参画社会の実現            

男女共同参画の基本視点

   行動計画(第5次)基本視点図
共生

区は、区民一人ひとりが、性別、国籍、人種、文化などの様々な違いを互いに尊重し、認め合いながら、多様な人々が共生できるような環境づくりに取り組んでいきます。

行動
区民一人ひとりが、家庭、地域、職場、学校など社会のあらゆる場面において男女共同参画の理念に基づき、意識や慣行を見直し、男女共同参画社会の実現に向けて行動します。

協働
男女共同参画の施策の実施にあたっては、区と区民、町会・自治会、企業、NPO・ボランティア団体などがそれぞれ主体となって、協働していきます。

推進
計画の推進にあたっては、進捗状況の調査とその評価を実施しながら推進します。

基本目標

1.人権が尊重されるまち しながわの実現
  • 男女平等意識の教育と啓発
  • 性的(セクシュアル)マイノリティへの理解促進と支援 ≪新規≫
  • 生涯を通じた健康づくりの支援
  • 共生社会の理解促進と支援 ≪新規≫

2.あらゆる暴力の根絶【配偶者暴力対策基本計画】
  • 配偶者等からの暴力の未然防止と早期発見
  • 配偶者等からの暴力被害者の立場に立った相談の充実と支援体制の整備
  • セクシュアル・ハラスメントの防止
  • 性暴力の防止
  • 区の体制整備および関係機関との連携

3.女性の活躍と仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進【女性活躍推進計画】 ≪新規≫
  • 女性の活躍への支援
  • 働く場におけるワーク・ライフ・バランスの推進
  • 家庭生活におけるワーク・ライフ・バランスの推進
  • 地域におけるワーク・ライフ・バランスの推進


4.男女共同参画のまちづくりの推進
  • 地域活動における男女共同参画の推進
  • 防災・まちづくりにおける男女共同参画 ≪新規≫
  • 政策・方針等の意思決定における男女共同参画
  • 男女共同参画センターの機能の充実 ≪新規≫

計画の推進状況評価

計画の推進状況評価を毎年実施し、ジェンダー平等社会推進施策の進捗状況および評価内容をまとめた「推進状況評価報告書」を作成しています

令和6年度マイセルフ品川プラン~誰もが自分らしく~推進状況評価報告書(PDF : 974KB)

計画期間

2019(平成31)年度から2028年度の10年間
 ※計画はおおむね5年後に見直しを行います。
お問い合わせ

品川区ジェンダー平等推進センター(人権・ジェンダー平等推進課ジェンダー平等推進担当)
 品川区東大井5-18-1(きゅりあん3階)
 電話:03-5479-4104
 FAX:03-5479-4111

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。