マイナンバーカード交付申請書の発行
更新日:令和7年7月7日
マイナンバーカードの交付申請書は
「個人番号カード交付申請書(白紙の申請書)」と「QRコード付き交付申請書(ID付き申請書)」の2種類があります。
※国外転出者向けマイナンバーカードについては「11.国外転出者向けマイナンバーカードについて」をご確認ください。
個人番号カード交付申請書(白紙の申請書)
マイナンバーカード総合サイト 交付申請書等ダウンロードのページ(別ウインドウ表示)から、
「マイナンバーカード交付申請書」を印刷し、使用できます。
また、品川区役所または各地域センター、各サービスコーナーで入手できます。
白紙の申請書を使用して申請する場合は個人番号(マイナンバー)を記入する必要があります。
QRコード付き交付申請書(ID付き申請書)
窓口
下記の方が来庁し取得することができます。【本人および同住所同世帯の方が来庁する場合】
- 来庁者の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
【法定代理人(本人が15歳未満)が来庁する場合】
- 来庁者の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
- 受け取り者が法定代理人であることを証明する資料
ただし、以下のどちらかに当てはまる場合は不要です。
・品川区に本籍がある場合 ・品川区に住民登録があり住民票上の続柄が「世帯主」の方が受け取りに来る場合であって、 住民票上で「世帯主」と「子」の続柄関係が確認できる場合 |
【法定代理人(本人が成年被後見人)が来庁する場合】
- 来庁者の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
- 受け取り者が成年後見人(法定代理人)であることを証明する資料
※本人確認書類については本人確認書類一覧表(PDF : 146KB)をご確認ください。
【任意代理人が来庁する場合】
- 来庁者の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
- 委任状(マイナンバーカード専用)(PDF : 483KB)
※代理人が申請する場合は、品川区役所のみ受付可能になります。
【受付窓口】
以下の施設で受付できます。任意代理人が来庁する場合は区役所のみ受付可能です。
※システムメンテナンス等のため、お手続きができない日にちがございます。詳しくは下記のリンクをご確認ください。
手続きできない日にちと、各施設ごとの窓口受付時間と申請可能手続きについて
窓口 | 窓口受付時間 |
---|---|
品川区役所 荏原第一地域センター |
平日・日曜 午前8時30分~午後5時(火曜日のみ午後7時まで) |
品川第一地域センター |
平日のみ受付 午前8時30分~午後5時 |
目黒行政サービスコーナー | 平日 午前8時30分~午後5時(火曜日のみ午後7時まで) 日曜 午前10時00分~午後3時 |
郵送
QRコード付き交付申請書(ID付き申請書)(郵送用)(PDF : 173KB)を下記郵送先まで送付してください。
- 申請できる方
本人および同住所同世帯の方 - 発行にかかる期間
1週間ほど日数がかかります。 - 郵送先
〒140-8715 広町2-1-36 品川区戸籍住民課戸籍住民担当(マイナンバー)
品川区電子申請サービスによる発行
マイナンバーカードの交付申請書の請求(別ウィンドウ表示)から申請できます。- 申請できる方
本人および同住所同世帯の方 - 発行にかかる期間
1週間ほど日数がかかります。
お問い合わせ
戸籍住民課 戸籍住民担当(マイナンバー)
電話:03-5742-6660 FAX:03-5709-7625