マイナンバーカードの申請について
更新日:令和5年5月15日
本ページは初めてマイナンバーカードを作成する方へ申請方法について案内しています。
マイナンバーカードを既に申請している方はこちらマイナンバーカードの受取りについてをご参照ください。
紛失や有効期限切れ等による再交付の方はこちらマイナンバー(個人番号)カードの再交付申請についてをご参照ください。
<マイナンバーカードの申請に関するお知らせ>
しながわ観光大使シナモロールのマイナンバーカードケース配布中
しながわ観光大使シナモロールのカードケースを配布しています。
マイナンバーカード交付会場等でお渡しいていますので、ぜひお受け取りください。
〈表面〉 〈裏面〉
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードは取得を希望される方から交付申請をしていただくことで発行されるカードです。申請の方法は、郵送による申請、オンラインによる申請、証明写真機による申請、マイナアシストによる申請があります。
マイナンバーカードの申請には、申請者本人のマイナンバーまたはID付き申請書が必要となります。
順序 | 内容 |
---|---|
1 | 申請者本人のマイナンバーが分かる書類と個人番号カード交付申請書または、ID付き申請書を用意する。 |
2 |
次のいずれかの方法でマイナンバーカードの申請をする。 |
3 |
申請から約2カ月後に区から「個人番号カード交付のお知らせ」が発送されるため同封されている予約IDを使い、交付会場の予約をし受け取る。 |
申請時の注意事項
・署名用電子証明書は、15歳未満および成年被後見人には原則発行されません。
・外国籍の方で在留資格が高度2号専門職、永住者の方、特別永住者証明書をお持ちの方を除いて、マイナンバーカード申請時の在留期限がマイナンバーカードの有効期限になります。申請から在留期限満了まで30日以内の場合、申請が受付されませんので在留期間更新後に申請をしていただくようお願いいたします。(申請日以降に在留期間の更新を行った場合、マイナンバーカードは旧在留期限で作成されます)
・マイナンバーカード申請の際には、必ずご自身の申請内容や写真などに誤りがないかを確認をしてから申請をしていただくようお願いします。
・マイナンバーカードの申請取り消しを希望される場合は、戸籍住民課住民異動担当までご連絡ください。
ID付申請書によるマイナアシストを用いた申請
品川区役所ではマイナアシストという端末を使い、マイナンバーカードの申請サポートを行っています。申請に必要である顔写真の撮影も行うことができ、約10分ほどで申請が完了いたします。
マイナンバーカードの申請について、ご不安な方はぜひご利用ください。
・必要な持ち物
ID付き申請書(お持ちでない方はマイナンバーカード交付申請書の発行をご参照ください)
申請時来庁方式
窓口で申請を行い、後日郵送にてマイナンバーカードを受け取る方法です。
・申請者の本人確認が必要なため、申請できるのは本人のみとなり、本人確認書類が不足している場合は受付ができません。
・暗証番号を設定した上で郵送をするため、申請時に窓口にて暗証番号を決めていただき、職員が入力いたします。
・本人限定受取郵便にて送付を行うため、一定期間受取りがない場合は品川区役所に返送されてしまいます。返送後の再送は行っていないため、
窓口にて受取りをお願いいたします。
・マイナンバーカードの発送は、申請から約2カ月から3カ月ほどとなります。
・申請されたマイナンバーカードは、本人限定受取郵便で送付します。
本人限定受取郵便は、受け取りの際郵便局員へ本人確認書類を提示する必要があります。
申請時来庁方式による申請をご希望の方は、事前に戸籍住民課住民異動担当までご連絡ください。
必要書類
・顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)
・本人確認書類が必要となっており、「マイナンバーカード交付における本人確認」(PDF : 161KB)に記載のあるA書類2点、またはA書類1点+B書類1点を
お持ちください。
※有効期限のある本人確認書類は、受付時点で3カ月以上有効期限があるもの
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
マイナンバーカードの申請取消をされる方
マイナンバーカードの申請後にその申請の取消をされる方は、窓口または下記問い合わせ先にご連絡をいただくか、
品川区電子申請サービスマイナンバーカード交付申請の取消(別ウィンドウ表示)から交付取消の申請をお願いいたします。
・申請取消ができる方
マイナンバーカードの申請者本人
申請者本人と同住所同世帯の方
・取消の受理について
マイナンバーカードの申請日と取消日が近い場合、取消ができるまでに1~2週間ほどお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
・取消後にマイナンバーカードが必要となった場合
再度マイナンバーカード交付申請をしていただく必要があります。
関連サイト
【マイナンバーカードでマイナポイント第2弾】(総務省/別ウィンドウ表示)
【マイナンバーカードの普及・利用等に関するメッセージ動画の公開について】
寺田総務大臣、河野デジタル大臣よりマイナンバーカードの普及・利用等に関する国民向けのメッセージ動画が公開されました。
下記リンクよりご視聴ください。
総務大臣からのメッセージ動画(別ウィンドウ表示)
デジタル大臣からのメッセージ動画(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ
戸籍住民課 住民異動担当
電話:03-5742-6660 FAX:03-5709-7625