SHINAGAWA“もったいない”プロジェクト

更新日:令和4年4月15日

区では、日本生まれの世界共通語である“もったいない”の精神を普及し、東京オリンピックを契機に区の環境意識・イメージを向上させるため、『SHINAGAWA“もったいない”プロジェクト』を立ち上げ、プロジェクトの一環として「食品ロス」をテーマに啓発事業を実施しています。

フードドライブの実施

 フードドライブとは、ご家庭で使われずに余っている食品等を持ち寄り、寄付する活動を指します。
 集まった食品は社会福祉協議会等を通じて、区内の子ども食堂等の運営に役立てています。
 品川区では、令和5年6月1日(木)より常設窓口を設置し(区内2か所)、フードドライブを実施しています。
 詳細は下記よりご確認ください。
 フードドライブの実施

 その他、環境啓発イベント等でも実施しています。 

もったいないレシピコンテスト(募集は終了しました)

食品ロス発生を抑制するレシピ(もったいないレシピ)を募集し、入賞作品を決定しました。
ご応募いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

mottainaichirasi1.jpgchirasi (1).jpg

入賞作品集はこちらです。
もったいないレシピコンテスト入賞作品集(PDF:1.2MB)

入賞作品のほか応募作品を掲載しておりますので、こちらよりぜひご覧ください。
もったいないレシピコンテスト

「3010運動」で食品ロスを減らしましょう

 「3010運動」とは、宴会時に乾杯後30分間と、お開き前10分間を自分の席で
 料理を楽しむ時間とするよう呼び掛ける運動のことです。
 宴会などを行う際は「3010運動」を実践して、皆さんで力を合わせて食品ロスを減らしましょう。

SHINAGAWA“もったいない”推進店ガイドブックについて     

品川区内で食品ロス削減に取り組んでいる店舗を紹介した「SHINAGAWA“もったいない”推進店ガイドブック」を平成29年度に作成しました。

冊子表紙  冊子目次   冊子商店街 冊子店舗 

SHINAGAWA“もったいない”推進店ガイドブック 1/2 (PDF:12.5MB)はこちらからダウンロード

SHINAGAWA“もったいない”推進店ガイドブック 2/2 (PDF:9.3MB)はこちらからダウンロード

 

SHINAGAWA“もったいない”推進店を募集しています

SHINAGAWA“もったいない”推進店の店舗数は、27の商店街の店舗と個店を合わせて163店舗です。(令和5年8月時点)

 「食品ロス削減」をテーマとして、食品を大切に使ってくれている区内の飲食店・小売店を、『SHINAGAWA“もったいない”推進店』として認定(登録)しています。認定(登録)された推進店は、当ホームページや冊子にて紹介しています。食品ロスの削減と普及啓発のため、奮ってご応募ください。 

 

SHINAGAWA“もったいない”推進店ステッカー

 推進店となった店舗には、下記のステッカーを進呈します。推進店となった際は、このステッカーを店先などに掲示していただき、食品ロス削減に取り組んでいるというPRにご活用ください。

   もったいない推進店ステッカー 

対象となる店舗

   品川区内に所在がある店舗

推進店に必要な条件(取り組み内容)

 以下の4つの中の1つでも満たしていれば推進店となります。

1 “少なめ”に対応

 例)お客様の要望に合わせて提供量を調整、小盛り・ハーフサイズメニューの導入 など 

2 食べ残し削減のPR活動

 例)日常的(宴会時でも可)な呼びかけ、ポスター掲示、ホームページでのPR など

3 食料品販売における対応

 例)量り売り・バラ売りの実施、規格外品の安売りや有効利用、 賞味(消費)期限切れ間近商品の売り切り など

4 その他(独自の取り組み)

 例)食材を無駄にしない調理・製造の工夫 など

応募方法

   「SHINAGAWA“もったいない”推進店」申請用紙に必要事項をお書きの上、電子メール、郵送、FAXあるいは直接環境課窓口へご提出ください。

   ※申請用紙は下記よりダウンロードしてご利用していただけます。

お問い合わせ

環境課 環境推進係
電話:03-5742-6755
FAX:03-5742-6853