トップページ > 健康・福祉 > 介護 > 品川区介護予防・日常生活支援総合事業 > 品川区介護予防・日常生活支援総合事業について
品川区介護予防・日常生活支援総合事業について
更新日:令和7年1月24日
1.品川区介護予防・日常生活支援総合事業 制度概要
品川区では、平成27年4月より「品川区介護予防・日常生活支援総合事業」として事業を展開しております。
品川区の総合事業の制度概要については、次のファイルをご参照ください。
品川区介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱については、次のリンクをご参照ください。
2.品川区介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード(令和6年4月1日改定)
令和6年4月からの費用額改定を反映したサービスコード表を作成いたしました。(令和6年4月4日更新)
下部の取込用CSVファイルをダウンロードの上、ご請求ください。
[閲覧用PDF]品川区版介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(マスタver10.2)(313KB)
[取込用CSV]品川区版介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(マスタver10.2)(56KB)
※CSVファイルは開かずに対象をファイルに保存してください。一度開くとテキストでのみの保存となりますのでご注意ください。
費用額改定に係る通知等については、次のリンクをご参照ください。
品川区介護予防・日常生活支援総合事業に関するお知らせ
3.品川区介護予防・日常生活支援総合事業FAQの公開(令和6年3月作成)
訪問型・通所型サービスAに関わるFAQを作成いたしましたので、ご活用ください。
修正や追加がある場合には随時更新します。
4.事業者指定に関すること
品川区介護予防・日常生活支援総合事業事業者指定(新規・更新)手続きについて
品川区の総合事業の新規指定もしくは更新を行う場合は、総合事業指定事業者指定・更新申請書等必要書類を、事業開始日もしくは更新日の2月前の20日までに郵送または電子申請届出システムでご提出ください。 (例 事業開始日が4月1日の場合は2月20日まで)
なお、品川区の総合事業の指定を受けるには、指定訪問介護事業者または指定通所介護事業者、地域密着型介護事業者(通所事業者のみ)としての指定が必要になりますのでご注意ください。
必要書類の詳細については、次のファイルをご確認ください。
指定申請(新規・更新)提出書類一覧(訪問事業者)(EXCEL : 17KB)
指定申請(新規・更新)提出書類一覧(通所事業者)(EXCEL : 18KB)
また、通所事業者において、品川区の総合事業の通所型サービスに引き続き「いきいき活動支援プログラム」を実施する場合は、第4号様式「いきいき活動支援プログラム」実施届出(申請)書も合わせてご提出ください。
※「いきいき活動支援プログラム」では電子申請届出システムは利用できません。郵送でご提出ください。
品川区介護予防・日常生活支援総合事業事業者指定変更手続きについて
総合事業の指定を受けた内容に変更が生じた場合は、変更があった日から14日以内に、総合事業指定事業者指定内容変更届出書等必要書類を郵送または電子申請届出システムでご提出ください。
変更届出書が未提出の場合、適正な事業の運営ができないと判断して指定の取消を行う場合があります。
未提出の変更届出書がある場合は速やかにご提出ください。
必要書類の詳細については、次のファイルをご確認ください。
品川区介護予防・日常生活支援総合事業事業者廃止・休止・再開手続きについて
品川区の総合事業の指定を受けた後、事業の廃止もしくは休止をする場合には、総合事業廃止・休止届出書を郵送または電子申請届出システムでご提出ください。また、休止から再開する場合には、再開した日から7日以内に総合事業再開届出書を郵送または電子申請届出システムでご提出ください。
各種申請書の提出先
〒140-8715
東京都品川区広町2-1-36
品川区役所 福祉部 高齢者地域支援課 介護予防推進係 宛
※各種申請書の様式、記入例については、次のリンクをご参照ください。
品川区介護予防・日常生活支援総合事業事業者指定申請様式について
※品川区介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者一覧については、次のリンクをご参照ください。
※電子申請届出システムについては、次のリンクをご参照ください。
お問い合わせ
高齢者地域支援課 介護予防推進係
電話:03-5742-6733
FAX:03-5742-6882