品川区の自殺対策
更新日:令和5年9月1日
品川区の自殺者数は、減少傾向に転じているものの、年平均で60人前後の命が失われています。
また、若者の死因は自殺が上位を占めている状況が続いており、さらなる自殺者数の減少を実現するために、以下の取り組みを行っております。
また、若者の死因は自殺が上位を占めている状況が続いており、さらなる自殺者数の減少を実現するために、以下の取り組みを行っております。
ストレスチェックサービス「こころの体温計」
パソコンや携帯電話で簡単にストレスチェックができます。
ご自身の日々の状態を把握するのはもちろん、ぜひご家族やご友人の方にも活用をお勧めください。
ゲートキーパー研修
品川区では以下の内容でゲートキーパー研修を開催しています。
区分 |
備考 |
---|---|
区職員向け | 初級・中級 |
教職員向け |
※オンラインで開催 |
PTA役員、児童・生徒保護者向け | ※オンラインで開催 (令和5年度は10月19日に実施予定) |
民生委員等支援者向け (民生委員、ケアマネジャー、 保健師、労働問題支援関係者、 引きこもり等の支援関係者 対象) |
初中級 ※オンラインで開催 (令和5年度は9月14日に実施予定) 上級 (令和5年度は12月18日に実施予定) |
オンラインゲートキーパー研修動画
新型コロナウイルスによって私たちの生活は大きく変わりました。
その中で、身近な人の悩みにどう気づき、気づいた時にどうかかわるか、また、ご自身が抱えるストレスに気付いていただき、どう対処するか、学べる内容となっています。
お好きな時間に何度でも、無料で受講できます。多くの方のご参加をお待ちしております。
品川区わかちあいの会
身近な人を自死(自殺)で亡くした方々が、
ありのままの胸の内を語り合い、聴き合い、支え合うことを目的に
「品川区わかちあいの会」を開催しています
相談窓口 紹介
・こころの健康相談統一ダイヤル(電話 0570-064-556)(別ウィンドウ表示)
・よりそいホットライン(電話 0120-279-338)(別ウィンドウ表示)
あなたからの相談を待っています。
支えにつながるその一歩を、どうか踏み出してください。
その他の取り組み紹介
その他の品川区の自殺対策事業の一部を紹介します。
・<懸垂幕>掲示
9月・3月の自殺対策強化月間に合わせ、荏原第四地域センター、品川保健センターにて、懸垂幕を掲示しています。ぜひ一度ご覧ください。
・<懸垂幕>掲示
9月・3月の自殺対策強化月間に合わせ、荏原第四地域センター、品川保健センターにて、懸垂幕を掲示しています。ぜひ一度ご覧ください。

・<マグネットシート>清掃車へ掲出
9月・3月の自殺対策強化月間に合わせ、品川区の自殺対策シンボルである黒猫のマーク入りマグネットを貼った清掃車が区内各所を毎日走っています。
![magnetsheet[1].jpg](../../../contentshozon2020/magnetsheet[1].jpg)
・<SOSカード(つらい気持ちを抱えているあなたへ)>配布
区役所や地域センター、保健センターの各トイレ、および複数の区内の駅にて、下記のSOSカードを配布しております。
ぜひ一度手に取ってご覧ください。


お問い合わせ
保健予防課 電話:03-5742-9152 FAX:03-5742-6013
品川保健センター 電話:03-3474-2904
大井保健センター 電話:03-3772-2666
荏原保健センター 電話:03-3788-7016