高校生等の入院医療費助成について
更新日:令和3年10月1日
令和元年7月から子どもすこやか医療費助成の入院について助成対象の範囲を高校生等まで拡大します
1.新たに助成の対象となる方
品川区に住所がある高校生等(※1)を養育している方(保護者)
(※1)15歳到達後最初の4月1日から18歳到達後最初の3月31日までの間にあるお子さん
2.所得制限
所得制限はありません
3.助成の範囲
対象のお子さんの入院医療費(保険適用分)の自己負担分および入院時食事療養費標準負担額
※平成31年4月1日以降の診療分が対象になります。
4.申請に必要なもの
医療機関に自己負担分を支払ったあと、下記のものを添えて子育て応援課の窓口に申請してください。
(※医療証の発行は行いません。現金償還払いのみとなります)
品川区に住所がある高校生等(※1)を養育している方(保護者)
(※1)15歳到達後最初の4月1日から18歳到達後最初の3月31日までの間にあるお子さん
2.所得制限
所得制限はありません
3.助成の範囲
対象のお子さんの入院医療費(保険適用分)の自己負担分および入院時食事療養費標準負担額
※平成31年4月1日以降の診療分が対象になります。
助成されるもの |
助成されないもの |
・健康保険が適用される入院医療費の自己負担分 ・入院時食事療養標準負担額 ・ひとり親医療費助成などの受給者で一部負担金 (1割)や入院時食事療養標準負担額の支払いがある場合はその負担金相当額 |
・健康保険が適用されない医療費 ・高額療養費該当部分 ・各健康保険組合等の付加給付部分 ・他の医療制度の適用部分 ・交通事故等第三者行為の場合 ・日本スポーツ振興センター法適用の医療費 |
4.申請に必要なもの
医療機関に自己負担分を支払ったあと、下記のものを添えて子育て応援課の窓口に申請してください。
(※医療証の発行は行いません。現金償還払いのみとなります)
○入院医療費の領収書(高額療養費に該当し、ご加入の保険組合に領収書の原本を添付して申請した場合は、コピー可) ○お子さんの健康保険証(コピー可) ○保護者名義の預金通帳、または銀行の口座がわかるもの ○本人確認書類 ○高額療養費、付加給付金の支給決定通知書(※原本、該当する方のみ) |
5.申請方法
品川区役所本庁舎7階子育て応援課の窓口で申請受付後、各健康保険組合等に確認等審査し、後日決定した助成額を指定の銀行口座に振り込みます。
ご不明な点は、下記連絡先までお問い合わせください。
6.関連事業のリンク
お問い合わせ
品川区子ども未来部 子育て応援課 手当・医療助成係
TEL 03-5742-9174・6721(直通) 時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
FAX 03-5742-6387