トップページ > 環境・まちづくり > 都市整備 > 建築紛争の予防と調整等(中高層建築物の建築、解体工事、建築審査会、調停委員会) > 品川区建築物の解体工事計画の事前周知に関する指導要綱
品川区建築物の解体工事計画の事前周知に関する指導要綱
更新日:平成19年4月2日
手続きの概要について
この要綱では、床面積が80平方メートル以上の解体工事を行う際に、近隣に事前周知するための標識の設置と近隣住民(周辺10メートルまたは1H(高さの等倍の周辺距離)の広い範囲内)への説明を求めています。
また、住宅課窓口(本庁舎6階)まで、標識設置の届出(第2号様式)と説明の報告(第5号様式)も必要となります。
標識設置
次のア~ウのいずれかに該当する場合は着工の14日前までに、その他の場合は着工の10日前までに標識(第1号様式)を設置すること。
ア.床面積が500平方メートル以上
イ.階数が3以上(木造を除く)
ウ.地階(半地下を除く)を有するもの
近隣説明
着工の7日前までに近隣住民に説明を行う。
なお、前述のア~ウのいずれかに該当する場合は原則として説明会方式とする。
要綱の手続きの流れ
標識の設置 |
(上記ア~ウに該当する場合は工事着手日の14日前までに、その他の場合は10日前まで) |
↓ |
標識設置届の提出(標識設置後速やかに) |
↓ |
説明会等の開催(工事着手日の7日前まで) |
↓ |
説明会等報告書の提出(説明会等開催後速やかに) |
↓ |
工事着手 |
関係図書の提出
標識を設置したとき、または近隣住民に対して説明を行ったときには、速やかに下表に定める様式により関係図書を提出してください。
提出様式 |
添付資料 |
解体工事標識設置届 第2号様式(第6条関係) |
1.案内図 2.標識設置位置図 3.標識の遠景・近景(記載内容が判読できるもの)の写真 |
解体工事説明会等報告書 第5号様式(第8条関係) |
1.議事録 2.近隣住民の範囲がわかる図 3.近隣住民への説明に使用した資料 |
解体工事関連部署
ダウンロードファイル等一覧
- 第1号様式(標識)( 、29.0 KB)
- 第2号様式(標識設置届)( 、31.5 KB)
- 第5号様式(説明会等報告書)( 、50.0 KB)
- [見本]第2号様式(標識設置届)( 、29.5 KB)
- [見本]第5号様式(説明会等報告書)( 、49.5 KB)
お問い合わせ
住宅課 開発指導担当
電話:03-5742-6926
FAX:03-5742-6963