認可施設以外の保育(預かり)について
更新日:令和7年3月10日
認可外保育施設について
認可外保育施設(認証保育所含む)を利用する場合には、直接、保育施設に利用申請します。
申請方法、保育内容、保育料等については、直接保育施設に問い合わせください。
認証保育所
認証保育所とは、認可外保育施設のうち、東京都が定めた施設基準を満たした施設です。
0~2歳児の乳児を中心としています。
入所申込受付期間については認証保育所令和7年4月入所申込受付期間からご確認ください。
その他の認可外保育施設
認証保育所以外の認可外保育施設は、開設にあたり都道府県知事(中核市、政令指定都市、児童相談所設置市(特別区を含む))に届出をしている施設・事業です。
施設や事業の詳細は東京都や各自治体のホームページでご確認ください。
※品川区内の認可外保育施設は認可外保育施設等の各種届出・報告・確認申請について(設置者用)からご確認ください。
企業主導型保育事業
企業主導型保育事業とは、多様な就労形態に対応するために、国からの運営費助成等を活用して
一般事業主等が設置する認可外保育施設です。
詳しくは企業主導型保育事業についてからご確認ください。
保育料助成
品川区では、区内在住の就学前の児童が認可外保育施設(認証保育所、企業主導型保育事業を含む)
を利用する場合に保育料の一部が助成される制度があります。
詳しくは品川区認可外保育施設保育料助成制度からご確認ください。
ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)
0~5歳児の児童が保育施設の代替手段として東京都が認定するベビーシッター事業者を利用する場合、
利用料の一部が負担軽減されます。
負担軽減後の利用金額は、1時間当たり150円(税込)です。
(保育認定区分により、それぞれ月220時間(標準時間認定)、月160時間(短時間認定)の上限あり)
詳しくはベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)からご確認ください。
区内在住で、在宅で子育てをする保護者が通院、買い物、リフレッシュ等の間、
一時的に児童をお預かりします(認可保育園等に通園している児童は利用できません。)
詳しくはオアシスルーム(生活支援型一時保育)のご案内からご確認ください。
私立保育園等の一時預かり
私立保育園・私立認定こども園・地域型保育事業・認証保育所の一部でも
一時預かりを実施しています。
申請方法・利用料等の詳細は、直接施設にお問い合わせください。
実施施設については私立保育所等の一時預かり事業についてからご確認ください。
ベビーシッター一時預かり利用支援
区内在住の0~5歳児の児童を対象に、都の認定事業者かつ区の求める要件を
満たすベビーシッターを利用した場合に、利用料の一部を補助します。
施設への在籍の有無は問わず、24時間365日、幅広い要件で利用できます。
詳しくはベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)からご確認ください。
子育て交流ルーム
NPO法人が、短時間の保育・一時預かりをします。詳細は下記にお問い合わせください。
「品川宿おばちゃんち」 〒140-0001 品川区北品川2-19-6 Tel.5463-6458
「昭和通りおばちゃんち」 〒142-0054 品川区西中延2-18-1 Tel.5749-3212
申請方法、保育内容、保育料等については、直接保育施設に問い合わせください。
認証保育所
認証保育所とは、認可外保育施設のうち、東京都が定めた施設基準を満たした施設です。
0~2歳児の乳児を中心としています。
入所申込受付期間については認証保育所令和7年4月入所申込受付期間からご確認ください。
その他の認可外保育施設
認証保育所以外の認可外保育施設は、開設にあたり都道府県知事(中核市、政令指定都市、児童相談所設置市(特別区を含む))に届出をしている施設・事業です。
施設や事業の詳細は東京都や各自治体のホームページでご確認ください。
※品川区内の認可外保育施設は認可外保育施設等の各種届出・報告・確認申請について(設置者用)からご確認ください。
企業主導型保育事業
企業主導型保育事業とは、多様な就労形態に対応するために、国からの運営費助成等を活用して
一般事業主等が設置する認可外保育施設です。
詳しくは企業主導型保育事業についてからご確認ください。
保育料助成
品川区では、区内在住の就学前の児童が認可外保育施設(認証保育所、企業主導型保育事業を含む)
を利用する場合に保育料の一部が助成される制度があります。
詳しくは品川区認可外保育施設保育料助成制度からご確認ください。
ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)
0~5歳児の児童が保育施設の代替手段として東京都が認定するベビーシッター事業者を利用する場合、
利用料の一部が負担軽減されます。
負担軽減後の利用金額は、1時間当たり150円(税込)です。
(保育認定区分により、それぞれ月220時間(標準時間認定)、月160時間(短時間認定)の上限あり)
詳しくはベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)からご確認ください。
保育・一時預かりについて
オアシスルーム区内在住で、在宅で子育てをする保護者が通院、買い物、リフレッシュ等の間、
一時的に児童をお預かりします(認可保育園等に通園している児童は利用できません。)
詳しくはオアシスルーム(生活支援型一時保育)のご案内からご確認ください。
私立保育園等の一時預かり
私立保育園・私立認定こども園・地域型保育事業・認証保育所の一部でも
一時預かりを実施しています。
申請方法・利用料等の詳細は、直接施設にお問い合わせください。
実施施設については私立保育所等の一時預かり事業についてからご確認ください。
ベビーシッター一時預かり利用支援
区内在住の0~5歳児の児童を対象に、都の認定事業者かつ区の求める要件を
満たすベビーシッターを利用した場合に、利用料の一部を補助します。
施設への在籍の有無は問わず、24時間365日、幅広い要件で利用できます。
詳しくはベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)からご確認ください。
子育て交流ルーム
NPO法人が、短時間の保育・一時預かりをします。詳細は下記にお問い合わせください。
「品川宿おばちゃんち」 〒140-0001 品川区北品川2-19-6 Tel.5463-6458
「昭和通りおばちゃんち」 〒142-0054 品川区西中延2-18-1 Tel.5749-3212
お問い合わせ
【認可保育園の入園申請および保育料に関すること】
保育入園調整課入園相談担当
電話:03-5742-6725
FAX:03-5742-6350
【認可外保育施設等助成金・ベビーシッター利用支援に関すること】
保育入園調整課利用助成係
電話:03-5742-6039
FAX:03-5742-6350
【私立保育園の運営に関すること】
保育施設運営課運営支援担当(私立)
電話:03-5742-6723
FAX:03-5742-9178
【オアシスルームに関すること】
子ども育成課子育て支援係
電話:03-5742-7104
FAX:03-5742-6351