令和8年度新入学 就学相談

更新日:令和7年4月22日

 品川区では、お子さん一人一人の教育的ニーズに合った助言を基本理念とし、最も適した「学びの場」を保護者の皆さまと相談しながら決めていく就学相談を行っています。
 都立特別支援学校に入学を検討したい方、特別支援学級への入学または通級指導学級・特別支援教室の利用、医療的ケア看護師の利用を検討したい方はご相談ください。

 就学相談説明会を実施しますので、ぜひご参加ください。申し込み不要ですので、当日直接お越しください。各回同じ内容になります。
 ※説明会に参加できなくとも、就学相談はお申込みいただけます。

  3月21日(金)品川区役所第三庁舎6階 講堂(広町2-1-36)      午前の部:10時~11時 午後の部:午後1時30分~2時30分
  4月16日(水)教育文化会館3階 第一講習室(西五反田6-5-1)        午前の部:10時~11時 午後の部:午後1時30分~2時30分
  5月26日(月)品川区役所第三庁舎6階 講堂(広町2-1-36)      午前の部:10時~11時 午後の部:午後1時30分~2時30分

※上記の説明会以外でも、就学相談を申し込むか悩んでいる、申し込んだほうがよいかご相談したい方は、特別支援教育担当(03-5740-8202)へ
 ご連絡ください。

対象

・翌年4月に区立小学校・中学校・義務教育学校へ入学予定のお子さんで、下記を検討している方
   特別支援学級の入級
   通級指導学級・特別支援教室の利用
   医療的ケア看護師の利用

・翌年4月に都立特別支援学校小学部・中学部への入学を検討している方

現在小・中・義務教育学校に在学中で、転学(通常学級から特別支援学級、特別支援学級から通常学級・都立特別支援学校)の
 ご希望がある場合は、下記の転学相談ホームページをご確認ください。(※新7年生のみ就学相談の対象になります)

就学相談の流れ

本年度の受付は
新1年生(区立小学校・義務教育学校前期課程)令和7年3月25日(火)からです。
新7年生(区立中学校・義務教育学校後期課程)令和7年5月7日(水)からです。
WEBにて受付を開始します。下記の二次元コードやURLからお申し込みください。
                                                                                                                                                       
【就学相談の主な流れ】
  • 3月下旬~(新1)  申込み → 書類記入 → 個別の心理検査
  • 5月上旬~(新7)  申込み → 書類記入 → 個別の心理検査
  • 6月~                就学相談 → 就学相談の結果連絡を受け検討 → 保護者の意向を教育委員会に返答
  • ~1月末           就学指定通知書を受理
  • 2月頃            各校で入学説明会に参加
  • 4月             入学
<就学相談の流れ>
新1年生
3月下旬~  

新7年生
5月上旬~
申込み
  • 新1年生 3月25日(火)~10月10日(金) WEBから
  • 新7年生 5月7日(水)~10月10日(金)WEBから
  • 住所、電話番号、過去に受けた心理検査の種類・実施日・結果、
    療育機関等の通所先、お子さんの状態等を入力
  • 個別の心理検査日、検査結果の面談日、就学相談日の日程調整のため
    特別支援教育担当から改めてメールもしくはお電話いたします
書類記入
  • 「就学相談票」、「面談票」を記入・返送
     (心理検査を既に受けている方は結果のコピーを同封していただきます)
個別の心理検査
検査結果の面談
  • 検査日:お子さんと保護者の方が教育総合支援センターへ来所(1~2時間程度)
  • 検査結果の面談日:保護者の方のみ教育総合支援センターへ来所(30分程度)                                    (新7年生の方は基本的に学校で受検・結果のお伝えです)
6月~   就学相談
  • お子さんと保護者の方が教育総合支援センターへ来所
  • お子さんの小集団での行動観察、保護者の方の医師面談、就学相談委員による面談(各1回10~15分程度)を実施(全体で2時間程度)
就学相談の結果連絡を
受け、検討
  • 就学相談委員会が勧める就学先について電話連絡を受ける
  • 就学先を検討する
保護者が意向を
教育委員会に返答
  • 保護者の方が最終的な就学先についての意向を特別支援教育担当に電話連絡 (就学相談終了後おおむね1カ月以内、12月に就学相談を受けた方は2週間以内に連絡をお願いします)
 ※連絡がない方については、特別支援教育担当からお電話いたします
 ※都立特別支援学校希望の場合はこの後東京都の就学相談を実施いたします
12月末~1月末 就学指定通知書を受理  ※就学先の意向についてご連絡をいただいた方から順次、就学指定通知書をお送りします
2月頃 各校で入学説明会に参加  ※就学指定通知書をご持参ください
  届いていない場合は事前に学校へご連絡の上、ご参加ください
4月 入学  各学校で入学式 


<就学相談の電子申請>
下記の二次元コードまたはリンクからアクセスしてください。(新1年生3/25(火)の午前0時~、新7年生5/7(水)の午前0時~アクセス可能です)

     【新1年生】         【新7年生】
<就学相談WEB申込み>(新1年生3/25(火)の午前0時~)<就学相談WEB申込み>(新7年生5/7(水)の午前0時~)

就学相談日

就学相談日は下記の通りです。(今後日程が変更する可能性があります)

新1年生
6月 2日
(月)
3日
(火)
9日
(月)
13日
(金)
16日
(月)
18日
(水)
20日
(金)
7月 4日
(金)
7日
(月)
11日
(金)
14日
(月)
15日
(火)
23日
(水)
25日
(金)
30日
(水)
8月 1日
(金)
4日
(月)
5日
(火)
8日
(金)
22日
(金)
27日
(水)
29日
(金)
9月 2日
(火)
5日
(金)
8日
(月)
12日
(金)
17日
(水)
19日
(金)
26日
(金)
29日
(月)
10月 3日
(金)
6日
(月)
7日
(火)
10日
(金)
15日
(水)
17日
(金)
20日
(月)
22日
(水)
31日
(金)
11月 4日
(火)
10日
(月)
17日
(月)
21日
(金)
26日
(水)
28日
(金)
12月 1日
(月)
2日
(火)
5日
(金)
8日
(月)
12日
(金)
15日
(月)
 17日
 (水)
 
*太字の日は午前の部は午前9時30分、午後の部は午後1時30分開始です。7月23日(水)は午前の部のみ実施します。
 上記以外は、すべて午後2時30分開始です。
*赤文字は現時点(4月22日)で予約が定員に達した日付です。

新7年生
6月 10日
(火)
17日
(火)
7月 22日
(火)
29日
(火)
8月 19日
(火)
26日
(火)
9月 9日
(火)
16日
(火)
30日
(火)
10月 14日
(火)
21日
(火)
28日
(火)
11月 11日
(火)
18日
(火)
25日
(火)
12月 9日
(火)
16日
(火)
23日
(火)

すべて午後2時30分開始です。
*親子共に体調を確認していただき、体調がすぐれない場合は日程調整いたしますので、お電話にてお問合せください。

*就学相談を申し込まれた方にお送りする事前記入の書類は、
下記よりダウンロードすることができます。
 就学相談(相談票・面談票)(PDF : 246KB)



*就学相談に関する資料は、下記よりダウンロードすることができます。

就学相談に関係する書類提出について

学校選択制について
品川区では学校選択を実施しています。学区域外の通常の学級を希望される場合は学校選択制の申込が必要です。学校選択制の申込は学務課で行っています。ただし、特別支援学級の入級については、特別支援教育担当で定員の調整をしていますので、学校選択制の申込をする必要はありません。

就学支援シートの活用について
来年4月に新1年生になるお子さんがいる家庭に就学支援シートをご用意しています。
入学に当たり、お子さんの様子やこれまでご家庭や幼稚園・保育園等で取り組んできたことなど、あらかじめ学校に伝えておきたいことがありましたらぜひ活用をお願いいたします(提出は任意です)。
就学支援シートに関してのページはこちら

就学支援シートの提出をご希望される方で、用紙が必要な方については、教育総合支援センター、学務課(品川区役所第二庁舎7階)の窓口でお渡しできます。
もしくはご家庭で印刷される方は、下記よりダウンロードすることができます。

紙が複数枚ある方は、左上ホチキス止めにてご提出をお願いします。

締め切りや送付先は下記のとおりです。
就学相談を受けられた方:1月中旬まで、教育総合支援センター特別支援教育担当に提出(ホームページ下部お問い合わせの住所へ)
就学相談を受けていない方:2月にある学校説明会の際に、入学校に直接提出
お問い合わせ

教育総合支援センター 特別支援教育担当(9時~17時)
  電話:03-5740-8202 FAX:03-3490-2007
  住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田6丁目5番1号 教育文化会館4階