ウクライナ支援などについて

更新日:令和4年6月1日

ウクライナやウクライナ避難民への支援、平和の訴え

ウクライナから品川区に避難してきた人に、支援金を支給します【品川区ウクライナ避難民生活支援金支給事業】
 品川区に住むことになったウクライナ避難民に、品川区での当初の生活を支援するための支援金を支給します。

対象
 ・ウクライナ避難民であること
 ・品川区の住民基本台帳に記録されていること
 ・他の市区町村において同様の趣旨の給付金等の支給を受けていないこと

支給額
 ・支給対象者1人につき、10万円

申請方法
 ・品川区に住民登録してから2か月以内に、必要な書類をそろえ、申請してください
 ・申請書は郵送で対象と思われる方に送付します

担当:総務課 平和・国際担当(ウクライナ避難民相談窓口)
   品川区役所 本庁舎 5階 総務課窓口(日本語・英語/その他通訳タブレット等機器を使用してウクライナ語・ロシア語)
   電話 03-5742-7868(日本語のみ)
   Email somu-kokusai@city.shinagawa.tokyo.jp(日本語・英語)


ウクライナへの救援金【ウクライナ人道危機救援金(日本赤十字社)】
 本庁舎3階福祉計画課の窓口で救援金を受け付けています。
 日本赤十字社へ直接送金することも可能です。

 ウクライナへの救援金について、詳しくはこちらをご覧ください


ウクライナから日本への避難民に対して支援の提供を検討されている企業・団体の皆様へ
 政府では、ウクライナから日本への避難民に対する支援方策を準備しています。住居、就労先、通訳等の支援を具体的に検討されている企業・団体におかれましては、下記リンク先に記載されたメールアドレスから情報提供をお願いいたします。

(出入国在留管理庁)「ウクライナから日本への避難民に対して支援の提供を検討されている地方公共団体及び企業・団体の皆様へ」はこちらをご覧ください(別ウィンドウ表示)


ウクライナから避難してきた人たちのための相談窓口
【品川区】ウクライナ避難民相談窓口
  品川区内に住む予定、または住むことになったウクライナ避難民方々の生活相談や各種手続きに関すること。受入支援をされている方のご相談などを承っています。
  区内のウクライナ避難民の方が安心して生活できるよう、国や都、区役所内、区内団体等との連携・調整を行い、必要な支援に繋げています。
  まずは、お問い合わせください。
   窓口:品川区役所 本庁舎5階 総務課 平和・国際担当
      (品川区広町2-1-36)
   電話:03-5742-6691
   時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
   言語:窓口は、日本語、やさしい日本語・ロシア語(通訳タブレットの3者間通話)・ウクライナ語(携帯翻訳機)
      電話は、日本語、やさしい日本語
 
【東京都つながり創生財団】ウクライナ避難民ワンストップ相談窓口
  東京で安心して生活できるように、必要な情報の提供や相談の受け付けをしています。
   電話:03-6258-1227
   時間:午前10時~午後4時(月曜日~金曜日 ※祝日は休み)
   言語:やさしい日本語、英語、ロシア語
      ※ウクライナ語を希望する場合は予約が必要です。
 (東京都つながり創成財団)「ウクライナ避難民ワンストップ相談窓口」はこちらをご覧ください(別ウィンドウ表示)

【国】ウクライナ避難民ヘルプデスク
  日本に避難してきたウクライナ避難民からの相談も受け付けをしています。
   電話:0120-022-702 
   時間:午前9時から午後8時まで(毎日)
   メール:ukrhelpdesk@bricks-corp.com  
   言語:ウクライナ語・ロシア語・英語・日本語
 (FRESC(出入国在留管理庁)
はこちらをご覧ください(別ウィンドウで表示)

【公益財団法人笹川平和財団・NPO法人国際活動市民中心・NPO法人なんみんフォーラム】避難民相談センター(Support-R)
  ウクライナ避難民と支援策との橋渡しをします。
  ・受け入れ支援をされている方(NPO法人国際活動市民中心)
    電話:03-6261-6356
    時間:午前10時から午後4時(平日のみ)
    言語:やさしい日本語、日本語
  ・ウクライナから避難された方(NPO法人なんみんフォーラム)
    電話:0120-477-472
    時間:午前10時から午後5時(平日のみ)
    言語:英語、フランス語、日本語
 (公益財団法人笹川平和財団・NPO法人国際活動市民中心・NPO法人なんみんフォーラム)「避難民相談センター(Support-R)」はこちらをご覧ください(別ウィンドウで表示)

【東京労働局】ウクライナ避難民就労支援窓口
  ウクライナ避難民からの職業相談・職業紹介や、ウクライナ避難民の受け入れを希望する企業からの相談を受け付けます。
   電話:03-5361-8722
   時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
   言語:日本語、ウクライナ語(木曜日のみ※予約が必要)
   
区役所花壇と平和の花壇に、平和への願いを込めてウクライナ国花のひまわりを植えました
 品川区役所正面の花壇と区内3カ所の平和の花壇(大井町駅前、西大井駅前、五反田文化センター)に、平和への願いを込めてウクライナ国花のひまわりを植えました。
 
 ・6月2日(木)、大井倉田保育園の5歳児19名が区役所の花壇にひまわりを植栽
  黄色のひまわりと青いサルビアで、国旗を模しています。
「区立大井倉田保育園児が平和を願いウクライナカラーの花を植え付け」はこちら

 
 ・6月29日(水)、宮前小学校の代表委員会の児童12人が大井町駅前の平和の花壇*にひまわりを植栽
  宮前小学校の代表委員会は、児童が発起人となり学校内でウクライナの人々への募金活動を行っています。
「平和の願いをヒマワリに込めて 宮前小学校の児童が平和の花壇に植栽」はこちら

平和の花壇についてはこちら


多文化共生推進講座「ウクライナを知ろう」開催
 ウクライナ出身で日本在住のアーティスト テティアナ・ソロツカさんを講師にお招きして、ウクライナの文化や芸術についてのトークイベントを行いました。
 あわせて写真や伝統工芸品などを展示しました。(入場料は無料、予約不要)

 日時 ※終了しました。
  
令和4年4月16日(土) 午後1時~午後5時
   トークイベント 第1回:午後1時30分~午後2時
           第2回:午後3時~午後3時30分
   令和4年4月17日(日) 午前10時~午後5時
   トークイベント 第1回:午前10時30分~午前11時
           第2回:午後1時30分~午後2時
           第3回:午後3時~午後3時30分
   ※各回のトークイベントの内容はすべて同じです。
 場所:品川区国際友好協会 会議室
    (品川区広町2-1-36 品川区役所第3庁舎4F)

 多文化共生推進講座「ウクライナを知ろう」の詳細はこちらをご覧ください

 
 
ウクライナの子供たちが描いた絵画の展示
 区役所第二庁舎3階の壁面に「キッズゲルニカ 2017 ウクライナ」の5作品のうちの1作「キエフ」を展示しました。

 ・設置期間 令和4年3月31日(木)まで ※展示は終了しました。
 ・設置時間 午前8時30分から午後5時15分まで

 キッズゲルニカとは、ピカソがスペイン市民戦争に抗議して描いた『ゲルニカ』(1937年)と同じサイズのキャンバスに、世界各地の子どもたちが「平和」をテーマに絵を描く、国際子供平和壁画プロジェクトで、現在までに世界各地で100以上の作品が完成しています。
 そのうち、東日本大震災復興支援活動の一環で2017年、首都キーウやソ連時代に爆発事故があったチェルノブイリ原発の作業員らが暮らす北部のスラブチチ、東部ドネツク州とルガンスク州の子どもたち計百人以上が描いた5作品が『キッズゲルニカ 2017 ウクライナ』です。

  

しながわ写真ニュースの記事「平和を願い、ウクライナの子どもたちの絵を展示」はこちらをご覧ください


区内の橋のライトアップ
 ウクライナの平和への願いを込め、区内13カ所の橋をウクライナの国旗の色(青色と黄色)にライトアップしています。

 ・実施期間 令和4年4月30日(土)まで ※電力需給の状況などにより中断される可能性があります
 ・実施時間 日没頃から午後10時まで
 ・実施場所 目黒川:新品川橋、品川橋、荏川橋、要津橋、三嶽橋、森永橋、小関橋、鈴懸歩道橋、山本橋、ふれあいK字橋
       京浜運河:かもめ橋、勝島橋
       天王洲南運河:アイル橋
       詳しい実施場所などはこちら「ヒカリの水辺プロジェクト」をご覧ください

 

しながわ写真ニュースの記事「ウクライナの平和への願いを込め 区内13の橋を青と黄色にライトアップ」はこちらをご覧ください




ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対する抗議


 品川区は、ロシア連邦のウクライナへの侵攻に対して、以下の抗議文を送付しました。

ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対する抗議文

2022年3月7日
ロシア連邦大統領
ウラジーミル・ウラジーミロヴィッチ・プーチン 閣下

日本国東京都
品川区長 濱野 健  

 品川区は、1985年3月に非核平和都市を宣言し、以来核兵器廃絶と恒久
平和確立に向けた取り組みを続けてきました。
 この度の貴国によるウクライナへの軍事侵攻に対し、3月2日の国連総会
において、ロシア軍の即時撤退を求め、「最も強い言葉で遺憾の意を表す」と
する決議が、日本を含む141カ国の賛成で採択されました。決議にもある通
り、貴国の行為は、ウクライナの主権を侵害し、国際連合憲章に反するもので
あり、品川区としても誠に遺憾で、看過できるものではありません。
 品川区は、貴国によるウクライナへの侵攻に対し厳重に抗議するとともに、
一刻も早い平和的解決と決して核兵器を使用しないことを強く要請します。

抗議文(令和4年3月7日) (PDF : 422KB)


品川区議会による「ロシアによるウクライナ侵略に抗議する決議」
品川区議会による「ロシアによるウクライナ侵略に抗議する決議」はこちらをご覧ください(別ウィンドウ表示)



お問い合わせ

総務課 平和・国際担当
 電話:03-5742-6691
 FAX:03-3774-6356