講座・講演会
更新日:令和4年11月21日
多文化共生推進講座・講演会
在住外国人を交えたワークショップやパネルディスカッション、講演などを通じて、異なる文化・習慣を持つ外国人との共生方法やコミュニケーション方法、多様な価値観・考え方について学びます。
<過去の講座>
(令和4年10月22日) 多文化共生講座「在住外国人パネルディスカッション」を開催しました
(令和4年4月16日・17日) 多文化共生推進講座「ウクライナを知ろう」を開催しました
やさしい日本語講座
「やさしい日本語」とは、阪神淡路大震災を契機に考案された、簡単で簡潔な日本語を話すことで外国人にもわかる易しい日本語のことです。
講座ではやさしい日本語について学び、実際に外国人に向けて話したり、お知らせをことを作ってみるなどのロールプレイを行います。
<過去の講座>
(令和4年11月20日)「やさしい日本語講座~日本語でできる国際交流~」を開催しました
(令和元年11月20日)「やさしい日本語講座」を開催しました
国際人育成ワークショップ「Bushido」おもてなしプロジェクト(令和2年度終了)
東京オリンピック・パラリンピックに向け、日本の伝統文化を学び、英語で外国人に対してプレゼンを行うという体験を通じて国際人を育成する講座を、区内に住む中学生を対象に行っています。
<内容>
最初の2日間は各コースに分かれながら日本の文化を学び、その後の2日間はプレゼンを学び、練習。最終日に外国人に対してプレゼンを行い、外国人からの講評をもらいます。
<内容>
最初の2日間は各コースに分かれながら日本の文化を学び、その後の2日間はプレゼンを学び、練習。最終日に外国人に対してプレゼンを行い、外国人からの講評をもらいます。
1日目 |
各伝統文化のコースに分かれて講師から学ぶ |
2日目 |
伝統文化についてさらに発展的に学ぶ |
3日目 |
最終日に向けてプロからプレゼン極意を学ぶ |
4日目 |
英訳の原稿作成、プレゼンの練習 |
5日目 |
本番(外国人の前で学んだ日本文化の発表) |
- 2019年 「国際人育成ワークショップ Bushidoおもてなしプロジェクト2019」(古武道、和菓子、江戸木目込人形コース)
- 2018年 「国際人育成ワークショップ Bushidoおもてなしプロジェクト2018」(忍者、歌舞伎、提灯文字コース)
- 2017年 「国際人育成ワークショップ Bushidoおもてなしプロジェクト2017」(味噌、日本舞踊、水引コース)
- 2016年 「国際人育成ワークショップ Bushidoおもてなしプロジェクト2016」(空手、だし、茶道コース)
- 2015年 「国際人育成ワークショップ Bushidoおもてなしプロジェクト2015」(和太鼓、書道、着付けコース)
お問い合わせ
総務課 平和・国際担当
電話:03-5742-6691
FAX:03-3774-6356