東京都パートナーシップ宣誓制度の活用

更新日:令和5年3月10日

区では東京都パートナーシップ宣誓制度の活用に向けて、準備を進めています


 東京都では東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現をめざす条例に基づき、多様な性への理解を深め、性的マイノリティの方々が暮らしやすい環境づくりにつなげる制度として、令和4年11月1日より「東京都パートナーシップ宣誓制度」の運用を開始しました。
 品川区では、性的マイノリティの方への支援の一環として、パートナーシップ関係にある方の生活上の不便を軽減し、性別によらず誰もが暮らしやすい環境につなげていくために、4月1日より「東京都パートナーシップ宣誓制度」の活用を開始いたします。それに伴い、現在、東京都パートナーシップ宣誓制度の受理証明書を活用した行政サービス提供の準備を進めているところです。
 東京都パートナーシップ宣誓制度の詳細については、下のリンクから東京都ホームペーシをご覧ください。

みんなのひろば

性自認・性的指向のあり方や多様性を認め合い、差別や偏見をなくせるよう、安心して思いや悩みを共有し、自分らしく生きることのできる交流の場です。品川区男女共同参画センターで開催します。

カウンセリングなどの女性相談員による総合相談

相談員による心や生き方などの悩みに関するカウンセリング相談です。人間関係(家族・職場・学校など)、ハラスメント(セクシュアル・パワー・モラルなど)、セクシュアリティなど人生の様々な悩みについての相談に応じます。
カウンセリングのほか、法律相談・DV相談を品川区男女共同参画センターで行っています。ひとりで悩まずご相談ください。

Tokyo LGBT 相談

東京都で性自認及び性的指向に関する専門電話相談や専門LINE相談を行っています。
性別に違和感がある、同性が好きかもしれないなど、性自認及び性的指向に関する様々な悩みや不安について、ご本人又はご家族からの相談を受け付けています。

お問い合わせ

品川区男女共同参画センター(人権啓発課男女共同参画担当)
 東大井5-18-1(きゅりあん3階)
 電話:03-5479-4104
 FAX:03-5479-4111

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。