施設予約システム ご利用方法

更新日:令和6年12月26日

アクセス

予約・抽選予約の流れ

予約

  1. 利用者登録
    種別ごと団体登録申請を行います。利用者登録については、こちらをご確認ください。
  2. 空き状況の確認
    使用したい施設の空き状況を確認します。   
  3. 予約の申込
    使用したい施設の予約申込を行います。
    ※一部施設は施設予約システムから予約ができません。
  4. 使用料の支払
    施設ごとに指定された支払方法で使用料を支払います。(※口座振替を除く)
    ※使用料免除の場合は、免除申請書の提出が必要な場合がございます。
  5. 施設の使用
    使用日当日、団体登録証等を受付に提示し、施設を使用します。

 

抽選予約

  1. 利用者登録
    種別ごと団体登録申請を行います。利用者登録については、こちらをご確認ください。 
  2. 抽選予約の申込(抽選申込期間内)
    使用したい施設の抽選申込を行います。 
  3. 抽選結果の取得(抽選日)
    システムが自動的に抽選を行います。 抽選結果はシステムログイン後の画面や登録アドレスへの通知メールで確認できます。
  4. 当選結果後の利用確定
    当選した施設を使用する場合、抽選結果確認期間中に抽選確定手続を行います。
    当選していても確認期間内に確定手続を行わないと、無効となりますのでご注意ください。
    ※施設によっては、抽選確定が不要な場合もあります。
  5. 施設の使用
    使用日当日、団体登録証等を受付に提示し、施設を使用します。

施設ごとの流れ

公園運動施設

※詳細は「公園運動施設利用ガイドブック(PDF : 2MB)」をご覧ください。 
・庭球場(東品川公園・八潮北公園・しながわ区民公園・しながわ中央公園)
・野球場(天王洲公園・八潮北公園・南ふ頭公園・しながわ区民公園)
・サッカー場(天王洲公園)
・フットサル場(八潮北公園(兼庭球場))
・こどもサッカー場(しながわ区民公園)
・多目的広場(しながわ中央公園)

 (1)(区内団体のみ)抽選申込:利用月の3カ月前の21日~末日
 (2)(区内団体のみ)利用の確定:利用月の2カ月前の6日~20日
 (3)空き予約:利用日の1カ月前の同日~             
 (4)支払・利用
  現金払い:(利用日の1週間前までの予約)利用日の1週間前までに支払
       (利用日の6日前からの予約)利用前日までに支払
  口座払い:翌月末に1カ月分引落
  当日利用:利用前までにオンラインクレジットカード決済で支払

 

体育館 

※詳細は「体育館利用ガイドブック(PDF : 2MB)」をご覧ください。 
・総合体育館
・戸越体育館
・スクエア荏原(アリーナ)

 (1)(区内団体のみ)抽選申込:利用月の4カ月前の21日~末日
 (2)(区内団体のみ)利用の確定:利用月の3カ月前の6日~20日
 (3)空き予約:利用日の2カ月前の同日~             
 (4)支払・利用:
   施設利用日の使用開始前(当日含む)までに、総合体育館・戸越体育館利用分は、総合体育館・戸越体育館のいずれかで、スクエア荏原(アリーナ)利用分は、スクエア荏原で支払
      

会館系施設

 ※詳細は「会館系施設 利用ガイドブック(PDF : 5MB)」をご覧ください。 

  下記の各会館の項目に、該当ページの抜粋部分を掲載しています
 

こみゅにてぃぷらざ八潮(区民活動交流施設) ※スポーツ室、グラウンドを除く こみゅにてぃぷらざ八潮利用ガイドはこちら(PDF:433KB)

(1)予約は、使用日の2カ月前の同日から受付します。
(2)電話または窓口にて、予約の申し込みを行ってください。
   予約開始初日は、窓口は午前8時45分から、電話は午前10時から受け付けします。
   翌日以降は、電話・窓口とも午前9時から受け付けします。
   インターネットでの予約方法は施設へお問い合わせください。
(3)予約をした日から7日以内に、使用料金をお支払いください。
   お支払いは、こみゅにてぃぷらざ八潮、各文化センター、各地域センター、中小企業センター、品川健康センターの各窓口で現金でお願いします。
(4)利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。

文化センター  ※五反田文化センター音楽ホール・楽屋、荏原文化センター大ホールを除く 文化センター 利用ガイドはこちら (PDF : 318KB) 

(1) 社会教育関係団体は使用日の2カ月前の同日から、その他の団体・個人は使用日の1カ月前の同日から予約できます。電話または窓口にて予約の申込みを行ってください。
         インターネットでの予約受け付けについては、施設へお問い合わせください。
    社会教育関係団体は、予約受付開始日の7日前の同じ曜日から、利用施設の窓口・電話のみで仮申込みを受け付けます。
(2) 予約・仮申込みは、窓口・電話ともに午前9時から受け付けます。
(3) 施設予約後、7日以内に使用料金をお支払いください。
         期限内にお支払いが確認できない場合は、キャンセルとなりますのでご注意ください。
         使用料金は、各文化センター、こみゅにてぃぷらざ八潮、各地域センター、中小企業センター、品川健康センターの窓口で現金でお支払いください。
(4) 利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。

品川歴史館 利用ガイドはこちら(PDF:365KB)

(1)予約の受け付けは、書院は利用日の6カ月前の同日から、講堂は利用日の1カ月前の1日から開始します。
(2)電話または窓口にて、予約の申し込みを行ってください。
   予約開始初日は、窓口は午前9時から、電話は午前10時から受け付けいたします。翌日以降は、電話・窓口とも午前9時から受け付けします。
(3)予約をした日から7日以内に、使用料金をお支払いください。お支払いは、窓口で現金にてお願いします。
(4)利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。

区民集会所  ※東大井、荏原区民センターを除く。 

(1)使用日の2カ月前の日から受け付けます。
(2)町会または自治会、高齢者・心身障害者福祉団体などには、使用料が減額または免除されます。
(3)区民以外の方が利用する場合は約2割増になります。
(4)使用料は予約日の翌日から7日以内に、各地域センター・各文化センター・中小企業センター・健康センターの窓口でお支払いください。
   地域センターでの支払い可能時間は月曜~金曜の午前8時30分~午後5時です。
   期限内にお支払いが確認できない場合はキャンセルとなりますのでご注意ください。

中小企業センター 利用ガイドはこちら(PDF : 398KB)


(1)一般の方の予約は、使用月の2カ月前の1日から電話、窓口(午前9時~)およびインターネット(午前10時~)に
   より先着順で受け付けます。
(2)優先団体(個人)の方の予約は、使用月の3カ月前の2日から電話、窓口(午前9時~)およびインターネット
  (午前10時~)により先着順で受け付けます。
   ※優先団体(個人)とは、中小企業に働く勤労者および小規模事業主をいいます。
   ※優先団体(個人)の登録は、中小企業センター窓口か品川区電子申請サービスで手続きが必要です。
(3)優先団体(個人)の方は抽選申込ができます。
   抽選申込は、使用月の4カ月前の21日から月末までの間に電話、窓口(午前9時~)およびインターネットにより申込みできます。
(4)使用料は予約日の翌日から7日以内に、中小企業センター・各地域センター・各文化センター・品川健康センターの窓口か、
   オンライン決済にてお支払いください。
   期限内のお支払いを確認できない場合はキャンセルとなりますのでご注意ください。
(5)利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。
(6)営利を目的とした使用はできません。

品川健康センター(ホール・会議室) 利用ガイドはこちら(PDF:372KB)

 ・ホール
(1)抽選の申込は、利用月の13カ月前の21日から末日までに電話、窓口、インターネットで行ってください。ただし、団体登録が必要です。
(2)ホールの抽選申し込みができる件数は5件までです。
  例 1件とは → ホールを午前
           ホールを午前・午後
           ホールを午前・午後・夜間
(3)抽選結果につきましては、抽選日(12カ月前の1日)の翌日から電話、窓口、インターネットで確認してください。 
  ※同時に空きコマの予約もできます。
(4)当選分については、抽選日の翌日から7日以内に入金の手続きをされないとキャンセルとなります。
  お支払いは、品川健康センター、各文化センター、各地域センター、こみゅにてぃぷらざ八潮、中小企業センターの各窓口、
  またはオンライン決済でお支払いください。
(5)抽選は、毎月1日に機械で行うため窓口に来る必要はありません。
(6)利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。


・会議室
(1)予約の受け付けは、利用日の3カ月前の1日から、先着順で随時行います。(抽選は行いません)
  ただし、1日が休館日の場合には前営業日となります。
(2)電話、窓口、インターネットにて、予約の申し込みを行ってください。
(3)予約をした日から7日以内に、使用料金をお支払いください。
  お支払いは、品川健康センター、各文化センター、各地域センター、こみゅにてぃぷらざ八潮、中小企業センターの各窓口、
  またはオンライン決済でお支払いください。
(4)利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。

心身障害者福祉会館 利用ガイドはこちら(PDF : 168KB)

(1)予約は、区に登録した障害者福祉団体と心身障害者福祉ボランティア団体は使用日の3カ月前の1日から、その他の団体は使用日の1カ月前の1日から受付します。
     (区に登録した障害者福祉団体と心身障害者福祉ボランティア団体以外の団体は、平日の午前・午後の使用はできません)
(2)予約の申し込み方法は次のとおりです。
   ・窓口 午前9時から受付します。
   ・電話 予約受付開始の初日は午前10時から、翌日以降は午前9時から受け付けします。
   ・インターネット 予約受付開始の初日は午前10時から午前0時まで、翌日以降は午前5時から午前0時まで受け付けします。
    ※インターネットによる予約は、平日の夜間と土曜日、日曜日の使用に限定しています。
     平日の午前・午後の使用については、窓口または電話にてお申込みください。
(3)予約をした日から7日以内に、当会館の窓口で使用料金をお支払いください。
       お支払いがない場合はキャンセルとなりますのでご注意ください。
(4)利用当日は、使用承認書または登録証を窓口にて提示していただきます。

きゅりあん(会議室・講習会等) 利用ガイドはこちら(PDF:455KB)

 ※インターネット予約の対象は、大会議室、中会議室、小会議室、第1~4講習室、研修室、第1・2特別講習室、第1~3グループ室、リハーサル室です。
  それ以外の施設については、空き状況の確認のみ可能です。
 (1)予約は、利用日の6カ月先分から2週間前までになります。
   ※毎月10日に新規対象月分の施設空き情報が公開され、予約入力が可能になります。
 (2)予約入力日から7日以内にきゅりあん2階受付にて料金のお支払いを済ませてください。
   期日を過ぎても手続きがない予約分は削除されます。

   その他、施設の利用方法については、きゅりあんへお問い合わせください

スクエア荏原(会議室・スタジオ) 利用ガイドはこちら(PDF:624KB)

 ※アリーナについては、「体育館」の項目をご覧ください。
 ※インターネット予約の対象は、大会議室、中会議室、第1~5小会議室、第1~3スタジオです。
  それ以外の文化施設は、空き状況の閲覧のみとなります。
 (1)大会議室、中会議室は利用日の9カ月前から14日前まで、小会議室、スタジオは利用日の6カ月前から14日前までの予約ができます。
  新規の対象月の空き状況は、毎月10日に公開されます。
  インターネット予約は、対象月1カ月あたり、15時間区分までとなります。
 (2)予約入力日から7日以内に来館し、受付で申請手続き(施設利用料のお支払い)をしてください。
  期日を過ぎても手続きがない予約分は削除されます。
  その他、施設の利用方法についての詳細は、スクエア荏原へお問い合わせください。

エコルとごし(環境学習交流施設)※多目的スペース・地域交流室  利用ガイドはこちら(PDF:331KB)

(1)貸室の予約受付開始日は、それぞれ下記のとおりです。
   ・多目的スペース 
     区に登録した環境保全活動団体および町会・自治会は使用日の6カ月前の同日から、その他は使用日の2カ月前の同日から受付します。
   ・地域交流室
     町会・自治会は使用日の6カ月前の同日から、区に登録した環境保全活動団体は3カ月前の同日から、その他は使用日の2カ月前の
     同日から受付します。
(2)予約日の翌日から7日以内にエコルとごし窓口で料金を現金でお支払いください。
(3)利用当日は、承認書を窓口にて提示してください。

学校施設

申込の流れ
期間 内容
使用月前月1日~5日 利用調整会議・ブロック会議に参加し、予約申込
使用月前月15日~19日 利用調整会議で申込をした予約の確認期間
使用月前月20日~使用日7日前 品川区施設予約システムでの空き予約
予約日~使用日7日前 使用料支払(納付書・オンラインクレジットカード決済)
使用当日 団体登録証および領収書(納付書払のみ)を施設受付に提示し使用

団体別申込詳細
団体名 利用調整会議参加可否 空き予約(品川区施設予約システム) 減額規定
社会教育関係団体 参加可能 使用月の前月20日午前9時~使用日7日前 5割減額(少年少女団体は全額免除)
高齢者福祉団体 参加不可(※) 使用月の前月20日午前9時~使用日7日前 全額免除
学校施設利用団体 参加不可 使用月の前月20日午前10時~使用日7日前 なし

(※)同じ構成員で社会教育関係団体に登録している場合のみ参加可能

詳細は「学校施設開放利用ガイドブック(PDF : 526KB)」をご確認ください。