戸籍等証明書
更新日:令和5年5月7日
本人の本籍地の市区町村が交付する戸籍に関わる証明書です。戸籍は、個人の氏名、生年月日、父母との続柄や配偶者関係などを記録するもので、夫婦および子を単位として作られており、出生から死亡にいたるまでの身分上の重要な事項が記載されています。 品川区では、「戸籍に記載されている本人およびその配偶者・父母(養父母)・祖父母・子・孫など」以外の方(第三者)は、相続などの正当な理由がなければ請求できません。代理人が請求する場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
[不正請求事件に対する基本方針について]
偽りその他不正な手段により交付を受けた場合、30万円以下の罰金となります。(戸籍法第135条)
また、区では職務上請求を悪用した不正請求に対し、厳格な対応を行うため基本方針を定めています。不正請求の事実が確定した場合、被害者の方へ不正請求の事実を告知します。さらに、所属団体へ法律遵守および再発防止を要請します。
申請方法
オンラインで請求する場合
マイナンバーカード(署名用電子証明書搭載のもの※6~18文字の暗証番号)をお持ちの方は、戸籍全部・個人事項証明書、戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書をオンラインシステムで請求することができます。オンライン申請については、こちらをご覧ください。
コンビニで請求する場合
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)をお持ちの方は、戸籍全部・個人事項証明書、戸籍の附票の写しをコンビニエンスストアでもお取りいただけます。コンビニ交付については、こちらをご覧ください。
窓口で請求する場合
戸籍謄本等請求書申請の際に、本人確認書類の(1)または(2)をお持ちください。
(1)官公署が発行した写真付の本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・住民基本台帳カード・障害者手帳等)
(申請受付時に顔写真と顔の照合をさせていただきます。)
(2)各種保険証など官公署が発行した写真なしの証明書2点、またはこれら1点と写真付学生証、社員証等
本人に代わって、戸籍に記載されている本人およびその配偶者、祖父母、子および孫等以外の方が戸籍謄本等を取得される場合は、委任状が必要になります。また、代理人の本人確認書類が必要です。
委任状
※発行制限をかけている方が関連する戸籍等証明書については、区役所証明交付係でのみの交付となる場合があります。
※平成15年11月1日の戸籍改製前(電算化前)に除籍となった「除籍謄抄本」、昭和32年法務省令による戸籍改製前の「昭和改製原戸籍」は、区役所証明交付係のみで受付けます。
※令和4年1月11日より戸籍の附票の記載事項が変更となりました。詳しくはこちら
窓口
・お近くの地域センター 地図、開庁時間はこちら
※第三者による請求はできません。
※地域センターで交付できる戸籍証明書は次のとおりです。
戸籍全部事項証明・戸籍個人事項証明・除籍全部事項証明・除籍個人事項証明・平成改製原戸籍謄(抄)本
・身分証明書・不在籍証明書・戸籍の附票・除籍の附票
・大井町サービスコーナー 地図、開庁時間等はこちら
品川区目黒サービスコーナー 地図、開庁時間等はこちら
※平日夜間、土日も業務を行っています。
※第三者による請求はできません。
※サービスコーナーで交付できる戸籍証明書は次のとおりです
戸籍全部事項証明・戸籍個人事項証明・除籍全部事項証明・除籍個人事項証明・平成改製原戸籍謄(抄)本
・身分証明書・戸籍の附票・除籍の附票
・区役所 戸籍住民課証明交付係 地図、開庁時間はこちら
※区役所と荏原第一地域センターで火曜延長窓口、日曜開庁を行っています。
火曜延長窓口詳細はこちら
日曜開庁詳細はこちら
郵送で請求する場合
請求書・手数料(定額小為替)・切手を貼った返信用封筒・本人確認書類の写しを用意し封書で、直接戸籍郵送担当へ請求ください。相続等で戸籍をさかのぼって必要な場合は、手数料を多めに入れてご請求ください。余った小為替はご返送いたします。
詳しい請求方法は「戸籍郵送請求の方法」をご覧ください。
※郵送請求での戸籍証明書の発行・発送については、日本コンベンションサービス株式会社に委託しています。
戸籍謄本等請求書
戸籍郵送請求の方法(PDF : 138KB)
戸籍郵送請求にあたっての注意事項(PDF : 43KB)
法人からのご請求の場合→戸籍郵送請求の方法(法人郵送用)(PDF : 46KB)
海外からのご請求の場合→海外からの戸籍郵送方法(PDF : 124KB)
主な戸籍証明書の交付手数料
戸籍全部・個人事項証明書(謄本・抄本) | 1通450円 |
---|---|
(同籍者全員が品川区から転籍などをし、除籍となった戸籍の場合は、750円となります) | |
除籍・改製原戸籍(謄本・抄本) | 1通750円 |
戸籍附票・身分証明書・不在籍証明書 | 1通300円 |
届書記載事項証明・各種受理証明書 | 1通350円 |
その他行政証明 | 1通300円 |
お問い合わせ
・戸籍の郵送に関するお問い合わせ
戸籍郵送担当
電話:03-5742-6388
FAX:03-5709-7625
・郵送以外の戸籍に関するお問い合わせ
戸籍住民課証明交付係
電話:03-5742-6659
FAX:03-5709-7625