一般介護予防事業の紹介
更新日:令和7年4月1日
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)は、高齢者がいつまでも、住み慣れた地域で、元気でいきいきと暮らすための制度です。
総合事業は大きく分けて、日常生活に必要な元気度をアップする「一般介護予防事業」と重度化を予防する「サービス・活動事業」からなります。
サービス・活動事業はこちら
募集・申込については「広報しながわ」でご案内しています。
一部電子申請でも申請可能です。電子申請サービスはこちら(別ウィンドウ表示)
総合事業は大きく分けて、日常生活に必要な元気度をアップする「一般介護予防事業」と重度化を予防する「サービス・活動事業」からなります。
サービス・活動事業はこちら
募集・申込については「広報しながわ」でご案内しています。
一部電子申請でも申請可能です。電子申請サービスはこちら(別ウィンドウ表示)
一般介護予防事業
65歳以上のすべての区民を対象に、介護予防に関する各種教室を行っています。(運動系・認知症予防・栄養改善)
週1回 6カ月(全24回)1回2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

カラダ見える化トレーニング簡単セルフチェックはこちら(別ウィンドウ表示)
<筋トレマシンクラス>
最先端のトレーニングマシンを使って、全身の筋肉をバランスよく鍛えるトレーニング
<足腰しっかりクラス>
マシンとマット運動を組み合わせ、下肢筋力の向上と安定して歩ける足腰づくりを目指したトレーニング
<しなやかストレッチクラス>
身体のバランスを整えながら体の正しい動きを習得し、歩行や日常生活をスムーズにすることを目指したトレーニング
<体幹バランスクラス>
体幹の使い方を学びながら、全身を用いた移動の動きがスムーズに遂行できる力を鍛えるトレーニング
<測定会>
体力測定を行い、結果をもとにあなたに合ったコースを紹介します。(年2回開催)
週1回 4~5カ月(全12回) 1回2時間程度
【1期】6~9月(募集は広報4月21日号に掲載)【2期】11~3月(募集は広報9月21日号に掲載)

週1回 6カ月(全24回) 1回1~2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

週1回 6カ月(全24回) 1回2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

教室終了後も自宅で継続して行える運動です。
週1回 6カ月(全24回) 1回1~2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

週1回 4カ月(全16回) 1回1時間30分程度

【1期】4~8月(募集は広報3月1日号に掲載)
【2期】10~2月(募集は広報9月1日号に掲載)
隔週1回 1年(全24回) 1回1時間30分程度 申込不要

※天候により室内会場へ変更となる場合がございます。
令和7年度 うんどう教室スケジュール(PDF : 363KB)
6カ月(全24回) 1回2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
週1回 3カ月(全10回) 1回2時間程度
【1期】5~7月(募集は広報4月11日号に掲載) 【2期】10~12月(募集は広報8月21日号に掲載)


月2回 5カ月(全10回) 1回2時間程度
【1期】5~9月(募集は広報3月21日号に掲載) 【2期】11~3月(募集は広報9月1日号に掲載)
週1回 3カ月(全10回)
【1期】5~7月(募集は広報3月21日号に掲載) 【2期】9~11月(募集は広報8月1日号に掲載)【3期】1~3月(募集は広報12月1日号に掲載)
運動系介護予防事業
カラダ見える化トレーニング
民間フィットネスジム等で、筋力や歩行姿勢などを専用機器で測定し、”見える化”して取り組む運動です。週1回 6カ月(全24回)1回2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)


カラダ見える化トレーニング簡単セルフチェックはこちら(別ウィンドウ表示)
<筋トレマシンクラス>
最先端のトレーニングマシンを使って、全身の筋肉をバランスよく鍛えるトレーニング
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
フィットネス・ラボ P2M(ピーツーエム) (旗の台3-2-9 4階) |
火曜日~土曜日 午後2時~ (各曜日いずれか1つ) |
各10人 | 6,000円 |
P2M joiru(ジョイル) (中延4-4-3-1階) |
月曜日~金曜日 午後1時~ (各曜日いずれか1つ) |
各14人 | 6,000円 |
<足腰しっかりクラス>
マシンとマット運動を組み合わせ、下肢筋力の向上と安定して歩ける足腰づくりを目指したトレーニング
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
P2M joiru(ジョイル) (中延4-4-3-1階) |
月曜日~金曜日 午前9時30分~ (各曜日いずれか1つ) |
各14人 | 6,000円 |
<しなやかストレッチクラス>
身体のバランスを整えながら体の正しい動きを習得し、歩行や日常生活をスムーズにすることを目指したトレーニング
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
P2M Performance (パフォーマンス) (旗の台2-9-15-1階) |
火曜日~金曜日 午前10時~ (各曜日いずれか1つ) |
各10人 | 4,800円 |
<体幹バランスクラス>
体幹の使い方を学びながら、全身を用いた移動の動きがスムーズに遂行できる力を鍛えるトレーニング
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
P2M Runway (ランウェイ) (中延6-7-4-1階) |
火曜日~金曜日 午後1時~ (各曜日いずれか1つ) |
各8人 | 4,800円 |
<測定会>
体力測定を行い、結果をもとにあなたに合ったコースを紹介します。(年2回開催)
会場 | 日時 | 定員 | 申込 | 費用 |
---|---|---|---|---|
P2M joiru(ジョイル) (中延4-4-3-1階) |
未定 | 16人 | 広報にてお知らせ | 無料 |
うんどう機能トレーニング
日常生活に必要な筋力や体力をアップする運動です。教室終了後も自主グループで仲間とともに運動を継続する方法を学べます。週1回 4~5カ月(全12回) 1回2時間程度
【1期】6~9月(募集は広報4月21日号に掲載)【2期】11~3月(募集は広報9月21日号に掲載)

会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
いきいきラボ関ヶ原 (東大井6-11-11) |
月曜日 午前10時~ |
16人 | 2,400円 |
荏原いきいき倶楽部 (荏原6-2-8) |
火曜日 午前10時~ |
16人 | 2,400円 |
こみゅにてぃぷらざ八潮 (八潮5-9-11) |
水曜日 午後2時~ |
16人 | 2,400円 |
東品川ゆうゆうプラザ (東品川3-32-10) |
木曜日 午前10時~ |
16人 | 2,400円 |
特別養護老人ホーム グランアークみづほ (南品川4-2-32) |
木曜日 午後2時~ |
16人 | 2,400円 |
りんし21 (小山台1-4-1) |
金曜日 午後2時~ |
14人 | 2,400円 |
品川保健センター (北品川3-11-22) |
金曜日 午後2時~ |
16人 | 2,400円 |
マシンでトレーニング
デイサービスセンターで、高齢者用に設計された筋力を鍛える運動機器(トレーニングマシン)を使って日常生活に必要な筋力をアップする運動です。週1回 6カ月(全24回) 1回1~2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 | 申込先電話番号 |
---|---|---|---|---|
東品川在宅サービスセンター (東品川3-1-8) |
月曜日 午前11時30分~ |
8人 | 4,800円 | 03-5479-2946 |
八潮在宅サービスセンター (八潮5-10-27) |
水曜日 午後3時~ |
12人 | 4,800円 | 03-3790-0344 |
南大井在宅サービスセンター (南大井5-19-1) |
火・木曜日 午後3時~ (各曜日いずれか1つ) |
各8人 | 4,800円 | 03-5753-3900 |
西五反田在宅サービスセンター (西五反田3-6-6) |
月・木曜日 午前9時30分~ 午前11時~ 午後1時30分~ 午後3時~ (各曜日・時間いずれか1つ) |
各6人 | 4,800円 | 03-5434-5608 |
水中トレーニング
水中運動浴槽を使用し、水圧・水温・浮力・抵抗・水流などの水の持つ特性を活かして、筋力、バランス機能をアップする運動です。週1回 6カ月(全24回) 1回2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 金額 | 申込先電話番号 |
---|---|---|---|---|
南大井在宅サービスセンター (南大井5-19-1) |
水・土曜日 午前9時~ 午前10時~ (各曜日・時間いずれか1つ) |
各3人 | 9,600円 | 03-5753-3900 |
身近でトレーニング
デイサービスセンターで、椅子やタオルなど身近な物を使って日常生活に必要な筋力・柔軟性・バランス機能をアップする運動です。教室終了後も自宅で継続して行える運動です。
週1回 6カ月(全24回) 1回1~2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)

会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 | 申込先電話番号 |
---|---|---|---|---|
中延在宅サービスセンター (中延6-8-8) ※1期の金曜日は午前3時15分開始のコースのみ |
月・水・金曜日 午後1時30分~ 午後3時15分~ (各曜日・時間いずれか1つ) |
各12人 | 4,800円 | 03-3787-2137 |
西五反田在宅サービスセンター (西五反田3-6-6) |
火曜日 午前9時30分~ 午前11時~ 午後1時30分~ 午後3時~ (各時間いずれか1つ) |
各6人 | 4,800円 | 03-5434-5608 |
戸越台在宅サービスセンター (戸越1-15-23) |
水曜日 午前9時30分~ 午前11時10分~ (各時間いずれか1つ) |
各12人 | 4,800円 | 03-5750-1052 |
西大井在宅サービスセンター (西大井2-4-4) |
水曜日 午後10時~ |
7人 | 4,800円 | 03-5743-6125 |
東品川在宅サービスセンター (東品川3-1-8) |
水・土曜日 午前11時30分~ (各曜日いずれか1つ) |
各12人 | 4,800円 | 03-5479-2946 |
大崎在宅サービスセンター (大崎2-11-1) |
木曜日 午後1時30分~ |
6人 | 4,800円 | 03-3779-3547 |
健康やわら体操
柔道整復師による、椅子を使って日常生活に必要な柔軟性、バランス機能をアップする運動です。教室終了後も自宅で継続して行える運動、講義やレクリエーションも行います。週1回 4カ月(全16回) 1回1時間30分程度

【1期】4~8月(募集は広報3月1日号に掲載)
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
こみゅにてぃぷらざ八潮 (八潮5-9-11) |
月曜日 午後1時30分~ |
25人 | 3,200円 |
平塚橋ゆうゆうプラザ (西中延1-2-8) |
火曜日 午後1時30分~ |
25人 | 3,200円 |
ゆたかシルバーセンター (豊町3-2-15) |
水曜日 午後1時30分~ |
14人 | 3,200円 |
【2期】10~2月(募集は広報9月1日号に掲載)
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
特別養護ホーム グランアークみづほ (南品川4-2-32) |
月曜日 午後1時30分~ |
20人 | 3,200円 |
大崎ゆうゆうプラザ (大崎2-7-13) |
火曜日 午後1時30分~ |
20人 | 3,200円 |
大井第二区民集会所 (大井2-27-20) |
水曜日 午後1時30分~ |
25人 | 3,200円 |
うんどう教室
公園等に設置した健康遊具を使って日常生活で「つまずかない」・「ふらつかない」からだづくりを行う運動です。隔週1回 1年(全24回) 1回1時間30分程度 申込不要

会場 | 開催日・開始時間 | 費用 |
---|---|---|
特別養護老人ホームロイヤルサニー (西大井2-4-4) |
第2・4金曜日 午前10時~ |
無料 |
鈴ヶ森公園 (南大井4-18-14) |
第2・4金曜日 午後2時~ |
無料 |
京陽公園 (平塚2-12-3) |
第2・4金曜日 午前10時30分~ |
無料 |
北浜公園 (北品川2-28-12) |
第1・3木曜日 午前10時30分~ |
無料 |
八潮公園 (八潮5-11-16) |
第1・3木曜日 午後2時~ |
無料 |
令和7年度 うんどう教室スケジュール(PDF : 363KB)
予防ミニデイ
デイサービスセンターで、身体を動かしたり、趣味活動などの交流を図り、心身の活性化と仲間づくりを行います。6カ月(全24回) 1回2時間程度
【1期】4~9月(募集は広報2月11日号に掲載) 【2期】10~3月(募集は広報7月21日号に掲載)
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 | 申込先電話番号 |
---|---|---|---|---|
西五反田在宅サービスセンター (西五反田3-6-6) |
第1・3金曜日 午前10時~ |
10名 | 2,400円 | 03-5434-5608 |
南大井在宅サービスセンター (南大井5-19-1) |
毎週日曜日 午前10時~ |
60人 | 4,800円 | 03-5753-3900 |
西大井在宅サービスセンター (西大井2-4-4) |
第2・4日曜日 午前10時~ |
15人 | 2,400円 | 03-5743-6125 |
認知症予防事業
脳力アップ元気教室
学習・運動・eスポーツの3コースあり、それぞれに軽い運動療法を組み合わせた認知症の予防を目的とした教室です。詳細はこちら
計画力育成講座
グループで日帰り旅行を計画・実践することを通じ、「計画力」をアップさせる、認知症予防を目的とした講座です。詳細はこちら
絵本読み聞かせ講座
絵本の読み聞かせの基礎を学び、実践発表を行います。知的活動を社会参加をとおした、認知症の予防を目指す教室です。詳細はこちら
栄養改善事業
シニアのためのやさしい手料理教室
買い物の仕方から一人分を簡単につくる調理の実習や、低栄養を予防するための講習などを行います。週1回 3カ月(全10回) 1回2時間程度
【1期】5~7月(募集は広報4月11日号に掲載) 【2期】10~12月(募集は広報8月21日号に掲載)

会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
品川介護福祉専門学校 (西品川1-28-3) |
水曜日 午前10時~ |
10人 | 10,000円 (10回分材料費込み) |
荏原文化センター (中延1-9-15) |
木曜日 午前10時~ |
12人 | 10,000円 (10回分材料費込み) |
わくわくクッキング
栄養バランスの良い簡単な調理実習をしながら、口腔ケアをはじめとした健康的な食生活について学びます。
月2回 5カ月(全10回) 1回2時間程度
【1期】5~9月(募集は広報3月21日号に掲載) 【2期】11~3月(募集は広報9月1日号に掲載)
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
北品川わくわくクッキング教室 (北品川1-23-10) |
土(隔週) 午前10時~ |
6人 | 2,000円 (材料費別途あり) |
週1回 3カ月(全10回)
【1期】5~7月(募集は広報3月21日号に掲載) 【2期】9~11月(募集は広報8月1日号に掲載)【3期】1~3月(募集は広報12月1日号に掲載)
会場 | 開催日・開始時間 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
八潮区民集会所 (八潮5-10-27) |
火曜日 午前11時~ |
10人 | 2,000円 (材料費別途あり) |
平塚橋ゆうゆうプラザ (西中延1-2-8) |
木曜日 午前11時~ |
8人 | 2,000円 (材料費別途あり) |
荏原文化センター (中延1-9-15) |
金曜日 午前10時~ |
12人 | 2,000円 (材料費別途あり) |
介護予防・フレイル予防
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で元気で暮らしていくための活動を応援しています。
高齢者向けボランティア活動
高齢者の社会貢献活動を通じ、介護支援ボランティア活動の普及促進を図ります。
お問い合わせ
高齢者地域支援課 介護予防推進係
電話:03-5742-6733
FAX:03-5742-6882
高齢者地域支援課 認知症施策推進係(脳力アップ元気教室、計画力育成講座、絵本読み聞かせ講座について)
電話:03-5742-6802
FAX:03-5742-6882