トップページ > 区政情報 > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > 平成28年1月からマイナンバーの利用が開始
平成28年1月からマイナンバーの利用が開始
更新日:令和6年4月1日
マイナンバー(個人番号)を利用する際は、「身元確認」と「個人番号確認」を行わせていただきます
マイナンバーの記入が必要な書類などを提出する際は「身元確認」と「個人番号確認」を行いますので、ご協力をお願いします。
個人番号カードをお持ちの場合は「身元確認」と「個人番号確認」が個人番号カード1枚で行えます。
個人番号カードをお持ちでない場合は、運転免許証、パスポートなどで「身元確認」を行い、さらに通知カード(※)またはマイナンバー記載の住民票の写しで「個人番号確認」を行います。 写真付の身分証明書をお持ちでない場合は健康保険証などを2点提示していただきます。詳細は担当部署へお問合せください。
(※)令和2年5月25日時点で交付されている通知カードは、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合または正しく変更手続がとられている場合に限り、利用可能。

品川区でマイナンバー(個人番号)を利用する主な事務
マイナンバー制度の開始により、平成28年1月から区の以下の事務で、順次、申請書や申告書などにマイナンバーを記入していただくようになります。
マイナンバーの利用は、法律や条例で定められた社会保障、税、災害対策の分野の事務手続きに限られ、それ以外でのマイナンバーの収集・保管等は禁止されています。
品川区におけるマイナンバー利用事務 |
課 |
係 |
問い合わせ先(電話) |
---|---|---|---|
地方税の賦課及び徴収に関する事務 | 税務課 | 各係 | 03-5742-6662 |
住民基本台帳事務 | 戸籍住民課 | 住民異動係 | 03-5742-6660 |
入院助産助成事業に関する事務 | 子育て応援課 | 家庭支援係 | 03-5742-6385 |
母子生活支援施設の事務 | 子育て応援課 | 家庭支援係 | 03-5742-6385 |
母子、父子福祉資金貸付事業 | 子育て応援課 | 家庭支援係 | 03-5742-6385 |
ひとり親家庭自立支援事業 | 子育て応援課 | 家庭支援係 | 03-5742-6385 |
女性福祉資金貸付金に関する事務 | 子育て応援課 | 家庭支援係 | 03-5742-6385 |
奨学金貸付に関する事務 | 子育て応援課 | 家庭支援係 | 03-5742-6385 |
児童手当給付金 | 子育て応援課 | 手当・医療助成係 | 03-5742-6721 |
特別児童扶養手当給付金 | 子育て応援課 | 手当・医療助成係 | 03-5742-9174 |
児童扶養手当給付金 | 子育て応援課 | 手当・医療助成係 | 03-5742-9174 |
児童育成手当に関する事務 | 子育て応援課 | 手当・医療助成係 | 03-5742-9174 |
ひとり親家庭等医療費助成に関する事務 | 子育て応援課 | 手当・医療助成係 | 03-5742-9174 |
介護保険給付事務、介護保険料徴収事務 | 高齢者福祉課 | 介護保険料係 介護認定係 介護給付係 |
介護保険料係:03-5742-6681 介護認定係:03-5742-6731 介護給付係:03-5742-6927 |
品川区高齢者自立支援住宅改修給付事業 | 高齢者福祉課 | 介護給付係 | 03-5742-6927 |
品川区社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用者負担軽減制度事業 | 高齢者福祉課 | 介護給付係 | 03-5742-6927 |
肢体不自由児通所医療費の支給等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
特別障害者手当支給等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
障害児福祉手当支給等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
経過的福祉手当支給等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
自立支援給付等に関する事務 (更生医療以外の自立支援医療は保健センター) |
障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
地域生活支援事業に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
重度心身障害者手当支給等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
品川区障害者福祉手当支給等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
福祉タクシー利用券助成に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
自動車燃料費助成等に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者福祉係 | 03-5742-6707 |
身体障害者手帳交付事務 | 障害者福祉課 | 障害者相談係 | 03-5742-6710 |
身体障害者福祉法による障害者支援施設等の入所措置に関する事務 | 障害者福祉課 | 障害者相談係 | 03-5742-6711 |
知的障害者福祉法による障害者支援施設等の入所措置に関する事務 | 障害者福祉課 | 知的障害者福祉担当 | 03-5742-6711 |
障害児通所給付費等の給付決定等に関する事務 | 障害者福祉課 | 療育支援担当 | 03-5742-6389 |
生活保護事務 | 生活福祉課 | 各係 | 03-5742-6713 |
外国人への生活保護法を準用した保護の決定及び実施、就労自立給付金の支給、保護に要する費用の返還又は徴収金の徴収に関する事務 | 生活福祉課 | 各係 | 03-5742-6713 |
中国残留邦人支援給付事務 | 生活福祉課 | 相談係 | 03-5742-6714 |
妊娠の届出に関する事務 | 健康課 | 保健衛生係 | 03-5742-6745 |
国民健康保険事務(資格、賦課、給付) | 国保医療年金課 | 各係 | 資格係:03-5742-6676 給付係:03-5742-6677 収納係:03-5742-6678 |
後期高齢者医療保険事務(資格・賦課・給付) | 国保医療年金課 | 高齢者医療係 | 03-5742-6736 |
定期予防接種 予防接種事故措置費 |
保健予防課 | 保健計画担当 | 03-5742-9152 |
結核医療費公費負担 感染症医療費公費負担 |
保健予防課 | 感染症対策係 | 03-5742-9153 |
小児慢性特定疾病医療費支給事務 | 各保健センター | 品川保健センター :03-3474-2000 大井保健センター :03-3772-2876 荏原保健センター :03-3788-2000 |
|
精神保健福祉手帳に関する事務 | 各保健センター | 品川保健センター :03-3474-2000 大井保健センター :03-3772-2876 荏原保健センター :03-3788-2000 |
|
自立支援医療費(精神通院)支給認定事務 | 各保健センター | 品川保健センター :03-3474-2000 大井保健センター :03-3772-2876 荏原保健センター :03-3788-2000 |
|
就学援助事務 | 学務課 | 学事係 | 03-5742-6828 |
就学奨励費事務 | 学務課 | 学事係 | 03-5742-6828 |
多子家庭給食費補助事務 | 学務課 | 保健給食係 | 03-5742-6829 |
※地域センターでの上記に該当する事務でもマイナンバーを利用します。事務内容のお問合せは、上記担当係の問い合わせ先までお願いします。 |
お問い合わせ
デジタル推進課 情報推進担当(住基)
電話:03-5742-6619
FAX:03-5742-7164