お知らせ
- 品川区の感染症発生動向調査
- 区民向け難病専門講演会「膠原病の疾患の理解と療養生活~膠原病と上手につきあうコツ~」
- 施設内における感染症集団発生時の報告について
- 思春期講演会「どう向き合う?スマホ時代の子育て~スマホ・ネット・ゲーム依存から健康を守るために~」
- 支援者向け難病専門講演会「リハビリはじめの一歩~自立生活を支援するために~」
- 9月は自殺対策強化月間
- 品川区わかちあいの会
- 令和5年度 高齢者肺炎球菌定期予防接種
- 里帰り出産等の理由により23区の契約医療機関以外で定期予防接種を受ける方へ(事前申請が必要です)
- 「品川区がん情報」ホームページの開設
病気の予防・相談
- お知らせ
- こころといのちの相談支援
- 休日・夜間(平日・土曜日)の診療
- 健診・がん検診
- 公害健康被害補償制度
- 難病の方へ
- AED(自動体外式除細動器)について
- 5月25日から31日は脳卒中週間
- 9月は自殺対策強化月間
- HPV(子宮頸がん)ワクチンを定期接種の年齢を過ぎて接種した方への接種費用の償還払い
- かかりつけ医紹介窓口
- かかりつけ歯科医紹介窓口
- かかりつけ薬局紹介窓口
- がん患者ウィッグ・胸部補正具の購入等費用助成について
- こころの健康
- こころの健康相談
- こころの病気と健康
- もの忘れ相談医
- アレルギーについて(含む花粉情報)
- インフルエンザについて(東京都に流行注意報が発令されています)
- エイズ・性感染症予防
- エムポックスについて
- オンラインゲートキーパー研修
- ストレスチェックサービス「こころの体温計」
- ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種:HPVワクチン
- ヘルパンギーナの流行について
- ワクチンで予防できる女性のがん(子宮頸がん)
- 予防接種証明書の発行(品川区が実施した定期予防接種)
- 令和5年度 こどものインフルエンザ任意接種費用の一部助成
- 令和5年度 高齢者インフルエンザ定期予防接種
- 令和5年度 高齢者肺炎球菌定期予防接種
- 区民向け難病専門講演会「膠原病の疾患の理解と療養生活~膠原病と上手につきあうコツ~」
令和5年度 区民向け難病専門講演会を開催します - 咽頭結膜熱の流行について
- 品川区の予防接種
- 品川区の自殺対策
- 品川区骨髄移植ドナー支援事業
- 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成
- 思春期講演会「どう向き合う?スマホ時代の子育て~スマホ・ネット・ゲーム依存から健康を守るために~」
令和5年度 思春期講演会を開催します - 成人男性の風しん抗体検査および予防接種(風しん第5期定期接種)
- 支援者向け難病専門講演会「リハビリはじめの一歩~自立生活を支援するために~」
令和5年度 思春期講演会を開催します - 新型コロナウイルス感染症について
- 新型コロナウイルス感染症の影響下における、定期予防接種について
- 施設内における感染症集団発生時の報告について
- 東京都のB型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度
- 梅毒について
- 結核について
- 結核医療費の公費負担制度
- 肝炎ウイルス検診(B型・C型)
- 軽度外傷性脳損傷(MTBI)の予防と理解
- 里帰り出産等の理由により23区の契約医療機関以外で定期予防接種を受ける方へ(事前申請が必要です)
- 風しん抗体検査・予防接種費用の助成(先天性風しん症候群対策)
- 骨髄移植等により免疫を消失した方に対する任意予防接種再接種費用の助成について
免疫を消失した方の任意予防接種再接種
- 高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用(任意接種)の一部助成について
- 麻しん・風しんワクチン任意接種費用の全額助成
- 麻しん(はしか)にご注意